
・2021年シーズンのプロ野球はどの配信サービスで視聴できるのか知りたい!!
・12球団別で視聴できるサービスも合わせて知りたいな。
今回の記事では、上記の2つの疑問に答えていきます。
2020年シーズンが始まったことで、プロ野球をリアルタイムで見たいという方が多いと思います。
しかし、いざネットで調べてみると、「数が多すぎてどの配信サービスを選べば良いのかわからない。」
「結局、私に合っている配信サービスは何なの!?」
そんな方も多いと思います。
そしてこの記事にたどり着いたあなたも同様の意見をお持ちでしょう。
しかし、そんな悩みは本記事を読むことで全て吹き飛びます。
本記事では、そこら辺に転がっているものをかき集めた記事ではなく、しっかりと精査してこれは良いと思ったサービスを紹介しています。
また、信頼性を担保すると、この記事を書いている私はプロ野球観戦歴13年で、ひいきチームの試合を中心に毎年143試合すべての試合を視聴しています。
加えて、本ブログではプロ野球情報を発信しており、総記事数としては70を超えているので、信頼性はあるはず。
そこで、今回の記事では、プロ野球の試合を見ることができるおすすめ配信サービスを紹介しつつ、記事の後半では12球団別でどのサービスで視聴できるのかも解説していきます。
本記事は、5分ほどで読むことができるので、サラッと読んじゃいましょう。
それでは、記事の最後までお付き合いください。
【2021年】プロ野球配信サービスおすすめ一覧【サービスの質を重視】

結論から言うと、下記の4つのサービスがおすすめ。
・DAZN
・スカパープロ野球セット
・パ・リーグ TV
・Rakuten パ・リーグSpecial
この4つの配信サービスを選んだ基準は、視聴球団数の多さとサービスの質(安全なのかなど)の2つ。
それでは、上記の4つのサービスをそれぞれ深堀していきます。
コスパ重視のDAZN

DAZNのメリットはなんと言っても、低価格で視聴球団数が多いと言うところですね。
DAZNといえば130以上あるスポーツコンテンツが視聴でき、サッカーやテニスなどの海外向けのスポーツが見れることで有名ですね。
しかし、DAZNは日本プロ野球においても手を抜いておらず、視聴球団数はなんと12球団中11球団で、料金も1750円(税抜)とお値打ち価格となっています。
無料期間も1ヶ月あるので、お試しで試してみて、それで合わなかったらやめると言う方法も取ることができますね。
また、DAZNについての詳細を知りたいと言う方は、別記事でも解説しているので、合わせてお読みになると理解が深まります。
この機会にDAZNに登録して、プロ野球で盛り上がりましょう!!
プロ野球オタクはスカパープロ野球セット!!

スカパープロ野球セットは、スカパーが提供しているプロ野球を放送するチャンネルをまとめたパックとなっています。
ちなみに、私がプロ野球を見る際は、スカパープロ野球セットを利用して視聴しています。
スカパープロ野球セットの特徴は、プロ野球の試合をすべて余すところなく見ることができるところですね。
なので、私みたいな毎年プロ野球を見ているようなオタクや全球団の試合を見たいと言う方には最適なサービスになっています。
デメリットといえば、少し料金が高いかなということぐらいですかね。
しかし、プロ野球オタクである私は、あまり料金は気にせず登録したので、趣味なら少しお金を出してもいいかぐらいの妥協がある人にはいいかもですね。
また、スカパーは基本テレビでしか見ることができませんが、スカパーオンデマンドだとスマホやタブレットでも視聴可能になります。
スカパーを契約している方は、スカパーオンデマンドを無料で利用できるので、スマホやタブレットで見たい方は、まずはスカパーの本契約から始めましょう。
さあ、あなたもスカパープロ野球セットで楽しい野球観戦ライフを手に入れましょう。
パ・リーグファンの方は、パ・リーグ TV

パ・リーグTVは、パ・リーグの6球団が共同で資本を出して運営している会社が提供している配信サービスになります。
要するに、パ・リーグのために作られた配信サービスということですね。
パ・リーグのために作られたサービスなので、もちろん視聴できる試合はパ・リーグ6球団の試合に限りますね。
なので、熱狂的なパ・リーグのファンでパ・リーグの試合しか見ないという方におすすめのサービスになっています。
また、料金はファンクラブ会員だと通常料金よりも500円安く登録できるので、ファンクラブ会員の方は特におすすめのサービスになります。
格安で見たいパリーグファン向けのRakuten パ・リーグSpecial

料金を最大限に抑えて、プロ野球を楽しみたいパ・リーグファンには最適のサービスになっていますね。
先ほど紹介したパ・リーグTVとほぼ同じサービス内容ではありますが、少し違う点があります。
パ・リーグTVでは、2軍の試合などが視聴できたのですが、Rakuten パ・リーグSpecialでは見ることができません。
しかし、その反面Rakuten パ・リーグSpecialでは、テレビで視聴できたりします。
また、Rakuten パ・リーグSpecialに加入すると楽天市場のお買い物がポイント最大16倍になるというメリットもあるので、楽天会員の方もオススメですね。
☞「Rakutenパ・リーグSpecialの評判・口コミは!?メリット・デメリットも解説!!」
パ・リーグファンで楽天会員でもある方は、Rakuten パ・リーグSpecialを登録して、プロ野球を楽しみましょう!!
【2021年】プロ野球配信サービスを12球団別にまとめてみた

先ほど紹介した上記の4つのサービス以外にも、プロ野球の試合を見るサービスもあるので、見ていきましょう。
具体的には、下記の通りですね。
・巨人:DAZN、Hulu、日テレG+オンデマンド、ジャイアンツライブストリーム
・横浜DeNA:DAZN、Paravi、ニコニコプロ野球チャンネル
・阪神:DAZN、虎テレ、スカイAオンデマンド、GAORAオンデマンド
・広島:DAZN(ビジターのみ)、カーチカチ、Jsportsオンデマンド
・中日:DAZN、J-sports
・ヤクルト:DAZN、フジテレビONEオンデマンド
・ソフトバンク:DAZN、パ・リーグTV、Rakuten パ・リーグSpecial、パ・リーグLIVE
・西武:DAZN、パ・リーグTV、Rakuten パ・リーグSpecial、パ・リーグLIVE
・楽天:DAZN、At Eagles、Rakuten パ・リーグSpecial、パ・リーグTV、パ・リーグLIVE
・ロッテ:DAZN、パ・リーグTV、Rakuten パ・リーグSpecial、パ・リーグLIVE
・日本ハム:DAZN、GAORA SPORTS Live&オンデマンド、パ・リーグTV、Rakuten パ・リーグSpecial、パ・リーグLIVE
・オリックス:DAZN、パ・リーグTV、Rakuten パ・リーグSpecial、パ・リーグLIVE
*球団名を押すと、別タブで個別記事に飛びます。(ただ今絶賛更新中!!)
*先ほど紹介した4つのサービスも含んでいます。
ここで紹介した、12球団別の配信サービスの中には、その球団のみの主催試合を放送するローカルな配信サービスもあるので、気になる方は検索してみることをおすすめします。
視聴球団数が少ないサービスはあまりおすすめではない【例外あり】
視聴球団数が少ないサービスはあまり登録することをおすすめしていません。
なぜなら、コスパが悪いからです。
特定の球団の試合しか放送しないサービスを、お金を出してまで登録するのはコスパが悪いと思いませんか?
それなら、少しお金を出してDAZNなり、もう少し安いのがいいなら格安でRakuten パ・リーグSpeciaに登録できるので、そちらの方がコスパが良いと思います。
しかし例外があって、熱烈なファンでそこの球団以外の試合は見たくないということであれば、特定の球団しか配信しないサービスでも良いと思います。(Hulu、ニコニコなど)
>>パ・リーグ主催試合がすべて見放題【Rakutenパ・リーグSpecial】
個人的には、上記の4つのサービスがおすすめ

ここまでの解説を聞いて、もしひいきチームの試合はもちろんだけど、その試合以外も見たいという方は、最初に紹介した上記の4つの配信サービスをおすすめします。
この4つの配信サービスは、私が実際に使ってみて、コスパが良かったり、安心・安全で質の良いものだと感じたものになります。
これから、「プロ野球をみてみようかな」という方や「プロ野球をリアルタイムでみたい」という方は、上記の4つのサービスから自分にあったものを選んで登録してみましょう。
中には、無料期間があるのもあるので、1ヶ月お試しで使ってみて、ダメなら他に乗り換えようという考えで登録しても全然OKですよ。(私はよくやる👍)
2021年シーズンのプロ野球を見て熱く盛り上がりたい方は、下記のリンクから登録して今年もプロ野球で盛り上がりましょう。
>>Rakuten パ・リーグ Specialの登録はこちらから
プロ野球配信サービスおすすめを一覧にしてみた!!:まとめ
それでは、今回の記事の重要ポイントを再度まとめていきます。
- プロ野球のおすすめ配信サービスは全部で4つある。
- 基本的には、特定の球団だけしか配信しないサービスはおすすめしない。(コスパが悪い)
- DAZNは無料登録があるので、試しに1ヶ月間登録するのもあり。
本記事を読んだことで、プロ野球を見る際のおすすめ配信サービスを理解いただけたと思います。
プロ野球配信サービスの中には、特定の球団しか配信しないサービスなどがありますが、個人的には記事の前半で紹介した4つのサービスの方がコスパや安全面等のサービスの質は優れていると考えています。
もちろん、ひいきチームの試合以外見たくないという方はHuluやニコニコでもいいと思いますが、そうではないのなら前半で紹介した4つのサービスが最適ではないかと思います。
また、その中でもDAZNは無料期間も設けているので、お試しで登録して体感してみるというやり方もできます。
いずれにせよ、プロ野球の配信サービスは数多くあるので、自分にあったサービスを選んでいくことが大事です。
その際に、今回の記事はプロ野球の配信サービスを選ぶ上での助けになれば嬉しいです。
最後に改めて、今回紹介したおすすめのプロ野球配信サービスをまとめておきます。
・DAZN:コスパに長けたプロ野球配信サービス
・スカパープロ野球セット:全12球団の公式戦を完全生中継!!プロ野球公式戦を最後まで楽しみたい方におすすめ
・パ・リーグ TV:パ・リーグの公式戦を全試合配信。パ・リーグ球団のファンクラブ会員の方は安値で視聴可能!!
・Rakuten パ・リーグ Special :楽天会員&コストを抑えたいパリーグファン向け。楽天ポイントが結構たまりますよ。
それでは、今回の記事はここまでにしたいと思います。
楽しい野球観戦ライフをお送りください。
コメント