
・千葉ロッテの試合中継をテレビやネットで見る方法を知りたい。
・目的別におすすめの視聴サービスを知りたい。
今回の記事では、上記の2つの疑問に対して答えていきます。
本記事で分かること
- 千葉ロッテの試合中継を見る方法がわかる
- それぞれの視聴サービスの特徴がわかる
- どのサービスが自分に合っているのかがわかる
本記事では、2023年シーズンの千葉ロッテの試合中継を見る方法についてまとめています。
無料で見る方法から、全ての試合を視聴する方法まで余すことなく解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。
記事の本筋に入る前に、私の自己紹介をしておきましょう。
信頼性の担保
- プロ野球観戦歴16年
- Twitterフォロワー数4000人超
- 月刊閲覧数は100000PV超(上位1%代)
それでは、記事の最後までお付き合いください。
また、12球団の試合を浅く広く観戦したい方は、以下の記事が参考になると思うので、そちらをお読みください。
合わせて読みたい
【2023年】千葉ロッテの試合中継を見る方法【無料】


結論から言うと、大きく2つの方法があります。
具体的には、下記の通り。
- 地上波やBSで視聴する
- Rakuten パ・リーグSpecialを利用する
それでは、上記の2つを深掘りしていきます。
地上波やBSで視聴する
地上波やBSでは、千葉ロッテマリーンズの主催試合を見ることができます。
はじめに地上波について言うと、千葉県のローカル放送局で主催試合を放送してくれます。
具体的には、千葉テレビがしばしば千葉ロッテの試合中継を行ってくれます。
また、BSについて言うとBS12トゥエルビがパ・リーグの主催試合を年間60試合ほど中継してくれるので、この放送局でもまれに千葉ロッテの試合中継を見ることができます。
しかし、ビジターの試合も追いかけるとなると、地上波やBSだけでは厳しいと言わざるを得ないですね。
なので、個人的には有料配信サービス等を使ってプロ野球の試合を見るのがいいかなと思います。
ちなみに、下記ボタンから千葉ロッテマリーンズの試合日程をチェックできるので、ぜひご活用ください。
\ 千葉ロッテ戦の日程はコチラ /
Rakuten パ・リーグSpecial【一部の試合のみ&楽天会員限定】
料金 | 702円(月額会員) 5602円(年額会員) |
視聴可能試合 | パ・リーグ主催試合 |
デバイス | テレビ、スマホ、タブレット、PC |
無料トライアル期間 | なし |
公式サイト | https://tv.rakuten.co.jp/pacificleague/ |
同じくパ・リーグ主催試合を中心に全試合配信している、Rakuten パ・リーグSpecial。
こちらは無料期間はありませんが、一部無料配信している公式戦があります。
条件としては、楽天会員であることですね。
また、無料でダイジェスト動画を配信していたりするので、無料登録しておくのもありかなと思います。
\ 無料でLIVE配信視聴可能 /
【2023年】千葉ロッテの試合中継を見る方法【有料】


結論から言うと、非常にたくさんあります。
具体的には、以下の通り。
DAZN for docomo | DAZN | スカパープロ野球セット | ベースボールLIVE | J・SPORTSオンデマンド | パ・リーグTV | Rakutenパ・リーグSpecial | イレブンスポーツ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
>>公式サイト | >>公式サイト | >>公式サイト | >>公式サイト | >>公式サイト | >>公式サイト | >>公式サイト | >>公式サイト | |
月額(税込) | 3700円 | 3700円 | 4483円 | 660円 | 1980円 | 1595円 | 702円 | 1078円 |
対象球団 | 11球団(広島除く) | 11球団(広島除く) | 全12球団 | パ・リーグ6球団 | 広島、DeNA、中日 | パ・リーグ6球団 | パ・リーグ6球団 | 広島、日ハム、巨人以外 |
対象試合詳細 | オープン戦、公式戦、CS | オープン戦、公式戦、CS | オープン戦、公式戦、CS、二軍公式戦(一部)、日本シーズ | 公式戦、CS | オープン戦、公式戦、CS、日本シリーズ | オープン戦、公式戦、CS、二軍公式戦(一部のみ) | オープン戦、公式戦、CS | 二軍公式戦 |
視聴可能デバイス | スマホ、タブレット、パソコン、ゲーム機、テレビ | スマホ、タブレット、パソコン、ゲーム機、テレビ | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ | スマホ、タブレット、パソコン | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ、ゲーム機 | ブラウザ |
無料期間 | なし | なし | 加入月無料 | なし | なし | なし | なし | なし |
千葉ロッテの試合を有料で視聴する方法はたくさんあります。
1つ1つ紹介しても良いのですが、それだと混乱してしまうと思うので、私が厳選して5つ紹介していきます。
具体的には、以下の通り。
- DAZN
- スカパープロ野球セット
- ベースボールLIVE
- パ・リーグTV
- Rakutenパ・リーグSpecial
それでは、上記の5つを深掘りしていきます。
DAZN
料金(月額) | 3700円(通常) 30000円(年額プラン一括) 36000円(年額プラン分割) |
視聴可能試合 | 11球団(カープ主催試合以外) |
デバイス | テレビ、スマホ、タブレット、ゲーム機 |
無料トライアル期間 | なし |
公式サイト | https://www.dazn.com/ |
DAZNでは、広島カープの主催試合以外の全11球団の公式戦を見ることができるので、千葉ロッテの試合はもちろん視聴可能です。
DAZNの最大のメリットは、3700円という料金でプロ野球の公式戦がしっかりと見れて、テニスやサッカーなどの他のスポーツコンテンツも視聴可能なところ。
また、年額プランを利用すれば、実質月額2500円で視聴可能なので、さらに安く利用したい場合はDAZNの年額プランを利用するのがいいでしょう。
メールアドレスとクレジットカードがあれば、3分ほどで登録が完了するので、面倒な手続き等がないのも非常にいいですね。
\ プロ野球11球団の主催試合が見放題!!/
DAZNのレビュー記事も書いているので、合わせてどうぞ。
合わせて読みたい
また、DAZNを最大限に安く視聴する方法もまとめていますので、こちらも合わせてどうぞ。
DAZNを極限に安く見る方法
スカパープロ野球セット
料金(月額) | 4483円 |
視聴可能試合 | 全12球団 |
デバイス | テレビ、スマホ&タブレット(スカパーオンデマンド) |
無料トライアル期間 | 加入月(途中解約不可) |
公式サイト | https://www.skyperfectv.co.jp/ |
スカパープロ野球セットは、スカパーが提供しているプロ野球を放送するチャンネルをまとめたパックとなっています。
ちなみに、私がプロ野球を見る際は、スカパープロ野球セットを利用して視聴しています。
スカパープロ野球セットの特徴は、プロ野球の試合をすべて余すところなく見ることができるところですね。
なので、私みたいな毎年プロ野球を見ているようなオタクや全球団の試合を見たいと言う方には最適なサービスになっています。
また、スカパーは基本テレビでしか見ることができませんが、スカパーオンデマンドだとスマホやタブレットでも視聴可能になります。
スカパーを契約している方は、スカパーオンデマンドを無料で利用できるので、スマホやタブレットで見たい方も楽しんでいただけるサービスかなと思います。
最近は、CS環境が整っているテレビがほとんどなので、面倒な工事とか必要なく、手続きも簡単ですよ。(手続き完了から30分で視聴可能)
\加入月は無料!12球団視聴可/
合わせて読みたい
ベースボールLIVE
料金(月額) | 660円 ※2024年2月までは550円 |
視聴可能試合 | パ・リーグ主催試合(オープン戦、公式戦、交流戦、CS) ※セ・リーグ主催の交流戦視聴は不可 |
デバイス | スマホ、タブレット、PC |
無料トライアル期間 | なし |
公式サイト | https://baseball.mb.softbank.jp/ |
現状、パ・リーグの主催試合を見る上で一番格安に見ることができるのは、ベースボールLIVEではないでしょうか。
視聴可能な試合は、「パ・リーグ主催試合(オープン戦、公式戦、交流戦、CS)」と、パ・リーグファンのためにあるようなサービスと言っても過言ではないです。
料金は月額660円なので、格安でパ・リーグ主催試合を見たいという方には、非常に最適なサービスですね。
\ 今なら月額660円 → 550円で利用可能 /
合わせて読みたい
パ・リーグTV
料金(月額) | 1595円(ファンクラブ以外) 1045円(ファンクラブ会員) |
視聴可能試合 | 二軍公式戦、一軍公式戦、交流戦、CS ※いずれもパ・リーグ主催試合のみ ※交流戦のみ巨人&阪神の主催試合視聴可能 |
デバイス | スマホ、タブレット、PC |
無料トライアル期間 | なし |
公式サイト | https://tv.pacificleague.jp/ |
パ・リーグTVは、ベースボールLIVEや楽天TVと同様にパリーグ公式戦に特化した配信サービスとなります。
月額面などで少し見劣りしてしまいますが、パソコンの場合、1画面で3試合再生が可能であるのは他社配信サービスにはない大きなメリットかなと思います。
また、パ・リーグTVは、一軍公式戦に加えて二軍公式戦やオフシーズンのプロ野球イベント(キャンプやファン感謝デーetc)なども配信されるため、この辺りも合わせてみたいという方には、おすすめのサービスですね、
\ パ・リーグ主催の一軍&二軍公式戦をライブ配信!! /
レビュー記事も書いているので、気になる方はあわせて読んでみてください。
合わせて読みたい
Rakuten パ・リーグSpecial
料金 | 702円(月額会員) 5602円(年額会員) |
視聴可能試合 | パ・リーグ主催試合 |
デバイス | テレビ、スマホ、タブレット、PC |
無料トライアル期間 | なし |
公式サイト | https://tv.rakuten.co.jp/pacificleague/ |
Rakuten パ・リーグSpecialは、パ・リーグ主催試合を中心に格安でライブ配信を行っています。
特に、年額プランで購入すると、月額480円ほどになり業界最安値に近い値段にする事ができます。
また、Rakutenパ・リーグSpecialに加入すると、楽天市場のお買い物がポイント最大16倍になるというメリットもあるので、楽天会員の方もオススメですね。
パ・リーグファンで楽天会員でもある方は、Rakutenパ・リーグSpecialを登録して、プロ野球を楽しみましょう!!
\ 年額プランなら業界最安値!! /
合わせて読みたい
【2023年】千葉ロッテの試合中継を見る方法【目的別】


結論から言うと、どのサービスも千葉ロッテの主催試合は中継していただけるので、そこまで大差はないかと思います。
しかし、主催試合以外もみたい方やライバル球団も見たいとなってくると話は別になりますね。
それらを踏まえた上で、ネット配信サービスを絞ると、大きく2つのサービスがおすすめであると考えています。
具体的には、下記の通りです。
- DAZN
- スカパープロ野球セット
それでは、改めて上記の2つのサービスを深掘りしていきます。
コスパを求めるならDAZN【留意事項あり】
本記事を読んでいる方で、もしコスパ重視でサービスを選んでいきたい方は、DAZNがおすすめになりますね。
先ほども紹介した通り、DAZNはプロ野球公式戦でいうと、広島カープを除く11球団の試合を視聴することができます。
そして、プロ野球以外に目を向けると、全部で130以上のスポーツコンテンツを視聴することができます。
また、年額プランを利用すれば、実質月額2500円で視聴可能なので、コスパの良さでは一番かなと思いますね。
\ 年額プラン(一括支払い)なら1日100円未満で見放題!!/
しかし、広島カープ戦の主催試合を視聴することができないため、そこは不便かなと思います。
DAZNとJ Sportsオンデマンドの二刀流で全球団視聴するという方法もありますが、DAZNの値上がりの影響で、正直そこまで旨味はありません。(スカパープロ野球セットと変わらないorむしろ高い)
したがって、値段を抑えたい方はDAZNを利用しつつ、ラジオや地上波等を使って不足分を補うのがいいでしょう。
スカパープロ野球セットを選んでおけばとりあえず問題なし
この記事を読んでいるあなたが、もしプロ野球オタクで千葉ロッテ戦以外の試合も見たいと言うなら、スカパープロ野球セットがおすすめですね。
私は15年以上、スカパープロ野球セットを利用しているのですが、これを選んでおけばとりあえず問題ないと思っています。
また、スカパープロ野球セットでは、プロ野球ニュースを中心としたプロ野球関連の情報番組も見ることができるので、野球好きにはたまらないサービスになっています。
加えて、テレビやスマホなどでも視聴可能なので、あなたにあった視聴方法で見ることができるのも大きなおすすめポイントですね。
最近は、CS環境が整っているテレビがほとんどなので、面倒な工事とか必要なく、手続きも簡単ですよ。(手続き完了から30分で視聴可能)
\加入月は無料!12球団視聴可/
【2023年】無料あり!千葉ロッテの試合中継をネットやテレビで見る方法:まとめ
それでは、今回の記事の重要ポイントを改めてまとめていきます。
- 千葉ロッテの試合中継を視聴する際は、地上波等ではなくネット配信で見た方がストレスフリーで快適な環境でプロ野球観戦ができる。
- コスパを求めるならDAZNがおすすめ。
- 千葉ロッテ戦以外の試合も徹底的に見たいと言う方は、スカパープロ野球セットはおすすめ。
今回の記事では、主に2023年千葉ロッテの試合中継を見る方法について解説してきました。
本記事では、ネット配信サービスがおすすめであるということを主張してきましたが、あなたはこの記事を読んでどのように思いましたか?
野球観戦をしていく中で、自分自身のニーズや性格にあった視聴環境を作っていくことが大事です。
本記事では、野球観戦に必須である視聴環境について、特におすすめだと考えているサービスについて余すことなく紹介しました。
あとは、あなたが本記事を読んで自分にどのサービスが適しているのかを判断するのみですね。
最後に改めて、本記事で紹介した配信サービスについてまとめておくので、登録をする際に活用してみてください。
- DAZN:コスパに長けたプロ野球配信サービス!!年額プラン(一括支払い)なら8ヶ月分の料金で、11球団の試合が見放題
- スカパープロ野球セット:全12球団の公式戦を完全生中継!!プロ野球公式戦を最後まで楽しみたい方におすすめ
- パ・リーグTV:パ・リーグ主催試合を中心に配信。パ・リーグ主催の二軍公式戦も視聴可能。シーズンオフのコンテンツも盛り沢山
- Rakuten パ・リーグSpecial:パ・リーグの公式戦を全試合配信。年額プランで申し込むと業界最安値で視聴可能!!
- ベースボールLIVE :コストを抑えたいパリーグファン向け。
それでは、今回の記事はここまでにしたいと思います。
楽しい野球観戦ライフをお送りください。
コメント