
・千葉ロッテマリーンズの試合中継を見る方法を知りたい。
・目的別におすすめの視聴サービスを知りたい。
今回の記事では、上記の2つの疑問に対して答えていきます。
本記事で分かること
- 千葉ロッテマリーンズの試合中継を見る方法がわかる
- それぞれの視聴サービスの特徴がわかる
- どのサービスが自分に合っているのかがわかる
記事の本筋に入る前に、この記事を書いている私はプロ野球観戦歴13年を超えていて、毎年ひいきチームの試合を中心に全試合見ています。
また、千葉ロッテマリーンズの試合中継に関しても視聴していることから、どのサービスで千葉ロッテの試合が行われているのかを熟知しています。
そこで今回の記事では、2021年千葉ロッテマリーンズの試合中継を見る方法について解説しつつ、記事の後半ではそれらを目的別に絞りながら執筆していきます。
それでは、記事の最後までお付き合いください。
【2021年】千葉ロッテマリーンズの試合中継を見る方法

結論から言うと、大きく2つあります。
具体的には、下記の通りです。
・地上波やBSで視聴する方法
・ネット配信サービスで視聴する方法
それでは、上記の2つの視聴方法について深掘りしていきます。
地上波やBSで放送【おすすめではない】
地上波やBSでは、千葉ロッテマリーンズの主催試合を見ることができます。
はじめに地上波について言うと、千葉県のローカル放送局で主催試合を放送してくれます。
具体的には、千葉テレビがしばしば千葉ロッテの試合中継を行ってくれます。
また、BSについて言うとBS12トゥエルビがパ・リーグの主催試合を年間60試合ほど中継してくれるので、この放送局でも千葉ロッテの試合中継を見ることができます。
しかし、メリットばかりではありません。
地上波やBSで野球中継を見ると、よくあるのが「試合中継が途中で終わる」と言うことや「不定期でしか中継をやらない」と言うことがあります。
これは、プロ野球ファンにとってはストレスのたまるものであり、私個人としてはこれらを理由に、地上波やBSで試合中継を見るのをオススメしていません。
もちろん、私も地上波やBSでプロ野球の公式戦を見ていません。
そこで、私がオススメするのが、ネット配信で千葉ロッテマリーンズの試合中継を見る方法ですね。
無料で見るよりも少し課金をしてみる方が、ストレスフリーで快適なプロ野球観戦ができるので、まだネットでの視聴環境が整っていない方は本記事を読みつつ、本登録をすることが必須ですね。
それでは、引き続き本記事を読んでいきましょう。
ネット配信でも視聴可能【おすすめです】
ネット配信サービスについては、大きく5つの方法があります。
具体的には、下記の通りになります。
・パ・リーグLive
・パ・リーグTV
・Rakuten パ・リーグSpecial
・DAZN
・スカパープロ野球セット
それでは、上記の5つの配信サービスについて具体的に解説していきます。
パ・リーグLive

パ・リーグLiveは、Yahooプレミアム限定の動画配信サービスになります。
基本的には、パ・リーグ主催の公式戦をライブ中継で配信してくれるので、千葉ロッテマリーンズの試合中継はすべて視聴可能ですね。
また、料金については月額508円となっていますが、これはYahooプレミアム会員費になっています。
つまり、ソフトバンクやワイモバイルユーザーの方は、Yahooプレミアム会員に無料でなれるので、実質パ・リーグLiveは無料で見ることができます。
デメリットを一つ言うと、対応アプリがないため、いちいちSafaryなどで開かないといけないのが少しめんどくさいですね。
あまり気にならないと言う方にとっては、そこまで問題ないと思うので、使ってみる価値がありますね。
パ・リーグLiveの登録に関しては、下記のボタンから登録できるので、興味を持った方はこちらから登録することができます。
パ・リーグ TV

パ・リーグTVは、パ・リーグの6球団が共同で資本を出して運営している会社が提供している配信サービスになります。
なので、基本的にはパ・リーグの主催試合は全試合見ることができるので、千葉ロッテマリーンズの試合中継は生配信してくれます。
料金について言うと、ファンクラブ会員は通常よりも安い950円で登録することができます。
つまり、あなたが千葉ロッテマリーンズのファンクラブであれば、通常よりもお得に視聴することが可能になります。
しかし、一つデメリットを挙げるとするなら、交流戦が阪神と巨人の主催試合しか見れないと言うことですかね。
パ・リーグTVには交流戦パックというものがあって、それを購入すると交流戦を見ることができます。
しかし、値段を言うと1450円になるので、あまり交流戦が見れない割に割高かなと思うところがあります。
なので、登録をするなら交流戦パックを買わずに、通常の見放題パックを登録することをおすすめします。
パ・リーグTVの登録は下記からできるので、登録する際にご活用ください。
Rakuten パ・リーグSpecial

料金を最大限に抑えて、プロ野球を楽しみたいパ・リーグファンには最適のサービスになっていますね。
この配信サービスも千葉ロッテマリーンズの試合中継に関しては、しっかりとライブ中継を配信してくれます。
先ほど紹介したパ・リーグTVとほぼ同じサービス内容ではありますが、少し違う点があります。
パ・リーグTVでは、2軍の試合などが視聴できたのですが、Rakuten パ・リーグSpecialでは見ることができません。
しかし、その反面Rakuten パ・リーグSpecialでは、テレビで視聴できたりします。
また、Rakuten パ・リーグSpecialに加入すると楽天市場のお買い物がポイント最大16倍になるというメリットもあるので、楽天会員の方もオススメですね。
パ・リーグファンで楽天会員でもある方は、Rakuten パ・リーグSpecialを登録して、プロ野球を楽しみましょう!!
DAZN

DAZNでは、パ・リーグの主催試合は全て配信するので、千葉ロッテマリーンズの試合中継もします。
また、広島カープ以外のセ・リーグの主催試合も行われるので、交流戦もほとんどの試合を視聴することができます。
料金に関しては、ドコモユーザーとドコモユーザー以外の方、共に料金が同じになります。
DAZNの最大のメリットは、1925円という料金でプロ野球の公式戦がしっかりと見れて、テニスやサッカーなどの他のスポーツコンテンツも視聴可能なので、コスパの面では最強のサービスになります。
また、登録してから1ヶ月間は初回に限り、無料登録期間が設けられるので、試しに使ってみると言うこともできます。
また、私自身も使ってみて安全性の面や不具合などを感じたことがほとんどないので、使用してみる価値があると思います。
コスパ最強のDAZNを使って、プロ野球を楽しみましょう!!
スカパープロ野球セット

スカパープロ野球セットは、スカパーが提供しているプロ野球を放送するチャンネルをまとめたパックとなっています。
ちなみに、私がプロ野球を見る際は、スカパープロ野球セットを利用して視聴しています。
スカパープロ野球セットの特徴は、プロ野球の試合をすべて余すところなく見ることができるところですね。
なので、私みたいな毎年プロ野球を見ているようなオタクや全球団の試合を見たいと言う方には最適なサービスになっています。
デメリットといえば、少し料金が高いかなということぐらいですかね。
しかし、プロ野球オタクである私は、あまり料金は気にせず登録したので、趣味なら少しお金を出してもいいかぐらいの妥協がある人にはいいかもですね。
また、スカパーは基本テレビでしか見ることができませんが、スカパーオンデマンドだとスマホやタブレットでも視聴可能になります。
スカパーを契約している方は、スカパーオンデマンドを無料で利用できるので、スマホやタブレットで見たい方は、まずはスカパーの本契約から始めましょう。
さあ、あなたもスカパープロ野球セットで楽しい野球観戦ライフを手に入れましょう。
千葉ロッテマリーンズの試合中継を見るならネット配信一択

ここまで、【2021年】千葉ロッテマリーンズの試合中継を見る方法について解説してきましたが、いかがでしたか?
無料で視聴する方法について、地上波やBSを挙げましたが、個人的にはあまりおすすめしません。
なぜなら、試合中継が途中で終わったり、不定期での放送であるため、ストレスを溜めてしまうからです。
それなら、少しお金を出してインターネット配信サービスでプロ野球を視聴する方が、ストレスフリーで快適なプロ野球観戦ができるので、こちらの方が断然いいと思います。
それでは、次のパラグラフでは目的別におすすめの配信サービスについて解説していくので、続けて記事をお読みください。
【2021年】千葉ロッテマリーンズの試合中継を見る方法【目的別】

結論から言うと、どのサービスも千葉ロッテマリーンズの主催試合は中継していただけるので、そこまで大差はないかと思います。
しかし、主催試合以外もみたい方やライバル球団も見たいとなってくると話は別になりますね。
それらを踏まえた上で、ネット配信サービスを絞ると、大きく2つのサービスがおすすめであると考えています。
具体的には、下記の通りです。
・コスパを求めるならDAZN
・真のプロ野球オタクはスカパープロ野球セット
それでは、改めて上記の2つのサービスを深掘りしていきます。
コスパを求めるならDAZN
本記事を読んでいる方で、もしコスパ重視でサービスを選んでいきたい方は、DAZNがおすすめになりますね。
先ほども紹介した通り、DAZNはプロ野球公式戦でいうと、広島カープを除く11球団の試合を視聴することができます。
また、プロ野球以外に目を向けると、全部で130以上のスポーツコンテンツを視聴することができます。
これだけ見れて料金が1925円は破格ですよね。
そのため、コスパの良さで言えばDAZN一択と言えるでしょう。
真のプロ野球オタクはスカパープロ野球セット
この記事を読んでいるあなたが、もしプロ野球オタクでソフトバンクの試合の中継以外も見たいと言うなら、スカパープロ野球セットがおすすめですね。
少し値段は張るのですが、その分プロ野球の試合は全て視聴することができます。
また、プロ野球ニュースを中心としたプロ野球関連の情報番組も見ることができるので、プロ野球オタクにはたまらないサービスになっています。
加えて、テレビやスマホなどでも視聴可能なので、あなたにあった視聴方法で見ることができるのも大きなおすすめポイントですね。
【2021年】千葉ロッテマリーンズの試合中継を見る方法:まとめ
それでは、今回の記事の重要ポイントを改めてまとめていきます。
- 基本的にテレビやBSでの視聴はおすすめしない【ストレスたまる】
- 有料のネット配信サービスの方が、完全生中継をしてくれるため、ストレスフリーに野球観戦できる。
- コスパを求めるあなたは、DAZNがおすすめ。
- 真のプロ野球オタクは、スカパープロ野球セットがおすすめ
今回の記事では、主に千葉ロッテマリーンズの試合中継を見る方法について解説しつつ、それらを目的別にあなたに合うサービスを提案してきました。
本記事では、ネット配信サービスがおすすめであるということを主張してきましたが、あなたはこの記事を読んでどのように思いましたか?
野球観戦をしていく中で、自分自身のニーズや性格にあった視聴環境を作っていくことが大事です。
本記事では、野球観戦に必須である視聴環境について、特におすすめだと考えているサービスについて余すことなく紹介しました。
あとは、あなたが本記事を読んで自分にどのサービスが適しているのかを判断して、行動にうつすのみですね。
最後に改めて、本記事で紹介した配信サービスについてまとめておくので、登録をする際に活用してみてください。
・パ・リーグLive:ソフトバンク&ワイモバイルユーザーはお得
・パ・リーグTV:パ・リーグファンクラブの方は安く登録できる
・Rakutenパ・リーグSpecial:楽天会員はおすすめ
・DAZN :コスパ最強のネット配信サービス
・スカパープロ野球セット:真のプロ野球オタクはこれ一択
それでは、今回の記事はここまでにしたいと思います。
楽しい野球観戦ライフをお送りください。
コメント