≫【最新版】おすすめのプロ野球ネット中継サービスはこちら

【超簡単】プロ野球チケットの買い方!!注意点や損しない方法も解説!!

当ページのリンクには広告が含まれています。
プロ野球のチケットの買い方
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
お悩みくん

・プロ野球チケットの買い方はどのような種類があるの!?
・一番手軽で簡単に買える方法が知りたいな。
・注意点や裏技とかもあれば教えてほしいな



今回の記事では、上記の3つの疑問に対して答えていきます。




ネット上でも、プロ野球チケットの購入方法について書かれている記事は多くありますが、正直なところ情報量がありすぎて何が書いてあるのかわからないですね。




また、何が重要なのかがその記事から伝わってこないという記事も多いですね




そこで、今回の記事では数あるプロ野球チケットを購入する方法の中でも、楽で簡単に買える方法にフォーカスしながら解説していこうと思います。




記事の本筋に入る前に、信頼性を担保すると、この記事を書いている私はプロ野球観戦歴16年で、ひいきチームの試合を中心に毎年143試合を観戦しています。




また、テレビ観戦のみならず現地観戦も行うので、チケット購入方法についても熟知しています。




それでは、記事の内容に入っていきましょう。




スポンサードリンク
目次

プロ野球チケットの買い方の種類について【全部で3種類あります】

チケット



結論から言うと、大きく3つあると考えてください。




3つの購入方法については、下記のとおりです。




・店舗(コンビニの発券機など)で購入する

・インターネットで購入する

・球場の窓口で購入する




上記の3つの方法で、プロ野球のチケットを買うことができます。




インターネットでの購入が一番楽である



先ほど紹介した3つの方法の中で一番楽なのは、インターネットで買う方法ですね。




理由は簡単で、スマホでぽちぽちしてチケットを購入できるからですね。




球場だと、試合が行われる日しか空いていないということや窓口が混雑するとかで結構めんどくさいんですよね。




また、店舗だと混雑はもちろんですが、コンビニの機械でやるにしても、一から情報入力して打つのがめんどくさいってところですね。




私みたいにめんどくさい人間の人は、インターネットでパパっと終わらせて、プロ野球チケットを購入するのが無難ですよね。




なので、次の章からはインターネットでプロ野球チケットを購入する方法の詳細を深掘りしていきます。




スポンサードリンク

プロ野球チケットのインターネットでの買い方について【全部で4種類あります】

インターネット



インターネットでプロ野球チケットを買う方法は全部で4つあります。




それらを下記に掲載しておきますね。




・プレイガイドで買う

・球団の公式サイトで買う

・チケット売買サイトで買う

・オークションで買う





それでは、上記の4つの方法をそれぞれ深掘りしていきます。



プロ野球チケットをプレイガイドで買う



プレイガイドと聞くと、あまりなじみないかもしれませんね。




プレイガイドとは、予約や発券業務を代行してやってくれるチケットサービスのことで、下記のサービスがあります。



・ローソンチケット

チケットぴあ

・イープラス

*リンクを押すと、チケット販売サイトに飛びます




プロ野球の公式戦などの主催者から正式に業務の委託を受けているので、安全で安心のサービスになります。




上記の3つは、そこまで大差はないのですが、私がよく使うのはチケットぴあですね。




お金を払ったけど、チケットがもらえなかったと言うようなトラブルも今までなかったので、特に問題なしですね。


発券の仕方について





購入したチケットの発券方法については、大きく3通りあります。




・コンビニ発券機

・郵送

・スマホチケット




この中だと、コンビニ発券機で行うのが楽かなと思います。




手数料も安いですし、番号を提示するor発券機で入力するだけなんでね。




郵送だと手数料は高いですし、スマホチケットは楽そうですが、対応していないところもあるので、コンビニ発券機で発券するのが一番いいですね。



支払いの際クレジットカードを使えば手数料0円でお得!!



実は、ネットを含む支払いの際にクレジットカードで支払った場合、手数料が0円で済みます。




これは、超お得情報ですよ。




現金払いとかだと、手数料がかかってしまうので、少し割高になります。




また、手間という面でいうと、インターネットandクレジットカード決済で真のスマホぽちぽち購入が実現できます(笑)




めんどくさがり屋の人や少しでもお得で買いたいという人は、クレジットカードで購入することを強くオススメします。




また、クレジットカードで買うのなら、楽天カードで支払いをするのがいいですね。




私も使っていますが、楽天カードで支払えば支払うほど楽天ポイントが貯まるので、そのポイントで買い物ができたりもします。




スマホぽちぽち購入&得をした方は楽天カードで支払いをするのがベストですね。






プロ野球チケットを球団の公式サイトで買う



球団の公式サイトでも、チケットの購入をすることができます。




メリットとしては下記のとおりです。




・球団の公式サイトなので、安心&安全

・デザインが分かりやすい

・ファンクラブの方は何かと便利




上記の3つがメリットとして挙げられます。




しかし、デメリットなのはその球団の主催試合しか買えないことですね。




例えば、阪神タイガースの試合のチケットを購入したい場合は、甲子園や京セラドーム(主催試合)で行われる試合しか買えません。




なので、北海道に住んでいる阪神ファンとかだと、球団の公式サイトではなくプレイガイドなどで購入した方が断然いいですね。




あとは、会員登録を求められたりもするので、そこらへんもめんどくさいと思う人はデメリットかもしれませんね。




プロ野球チケットをチケット売買サイトで買う



チケット売買サイトで購入するメリットは下記のとおりです。




・売り切れチケットの購入ができる

・入手困難なチケットを購入できる




ここでいう売り切れや入手困難なチケットとは、オールスターやクライマックスシリーズ、日本シリーズの観戦チケットのことですね。




これらのチケットは、人気であるためなかなか手に入りません。




なので、プレイガイド以外での方法で購入する必要があります。




具体的には、下記のサービスになります。





上記の3つのサービスを使うことで、入手困難なチケットや売り切れチケットも購入できるので、オススメサービスになります。

プロ野球チケットをオークションで買う



プロ野球チケットをオークションで買う方法もあります。




メリットとしては先ほど挙げたように、入手困難なチケットや売り切れのチケットを購入する際に使えます。




具体的には、下記のサービスがあります。





プロ野球チケットの相場を調べることも重要!!

オークションサイトで購入する場合は、値段の相場を理解してないといけませんね。




相場を理解していないと、高額なお金でチケットを買わされるというようなことになりかねないです。




そうならないためにも、相場をみれるツールを使いましょう。


上記のツールを使うことで、プロ野球チケットを高額な料金でつかまされることはまずなくなるので、安心です。




プロ野球チケットを購入する際は、楽に賢く買いましょうね。



プロ野球チケットの買い方!!:まとめ

スポンサードリンク



それでは、今回の記事の重要ポイントを改めてまとめていきたいと思います。

今回の記事の重要POINT
  • プロ野球観戦チケットの購入方法は全部で3つある。(コンビニ、ネット、球場)
  • インターネットで購入する方がとても簡単で楽である。
  • クレジットカードで支払いをしたら、手数料は0円ですむ
  • オークションで購入する際は、相場を調べた上で購入する。



今回の記事では、数あるプロ野球チケットの購入方法の中で特に簡単で楽に買える方法に注目しながら解説してきました。




プロ野球を現地観戦する際にこの記事を読みながら、チケット購入することで他の誰よりも簡単で超お得にチケットを購入することができますよ。




また、現地観戦をする際に必要な持ち物が一目でわかるような記事もまとめています。









上記の記事と合わせて読んでいただくことで、当日の野球観戦がより楽しいものになるでしょう。




忘れ物チェックとしても上記の記事はとても有能に働いてくれると思うので、ぜひセットでお読みください。




それでは、今回の記事はここまでにしたいと思います。




楽しい野球観戦ライフをお送りください。




スポンサードリンク

スポンサードリンク
ヒロトニン
野球ブロガー
野球ブロガーのヒロトニンです。
実績は以下の通り。

・Twitterフォロワー数4000人超
・当サイト(プロ野球観戦の巣)総閲覧回数200万回超
・月間平均10万アクセス

当サイトでは、プロ野球観戦を10倍楽しくする方法や草野球初心者が走攻守の面で上達することをテーマに試筆しています。好きな球団は、阪神タイガースです。
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次