≫【最新版】おすすめのプロ野球ネット中継サービスはこちら

【野球観戦】雨対策の持ち物は何がいい!?その理由や中止の判断なども解説!!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【野球観戦】雨対策の持ち物は何がいい!?その理由や中止の判断なども解説!!
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
お悩みくん

・野球観戦して雨が降った時のためにどんな持ち物を持っていけばいいの!?
・雨で試合が中止になるのはいつわかるの!?
・チケットの払い戻しなどはどうなるのか知りたい



今回の記事では、上記の3つの疑問に答えていこうと思います。

本記事で分かること

  • 野球観戦した時の雨対策の持ち物がわかる
  • 雨で試合中止になった時の通知時間やその後の流れがよくわかる。




記事の本筋に入る前に、この記事を書いている私はプロ野球観戦歴16年で、毎年ひいきチームの試合を中心に全試合見ています。




また、実際に球場で野球観戦をする機会も多いので、雨対策の方法も熟知しています。




そこで今回の記事では、野球観戦における雨対策の持ち物を解説しつつ、後半では雨で中止になる時間やその後の流れについても書いていきます。




それでは、記事の最後までお付き合いください。



スポンサードリンク
目次

【野球観戦】雨対策の持ち物は何がいいのか!?

コート



結論から言うと、レインコートorポンチョですね。




理由は、レインコートやポンチョだと隣のお客さんに迷惑をかけることがそこまでないからです。




これを聞いて、「えっっ!?」て思った方は要注意ですね。




もしかしたら、無意識に近くの方に迷惑をかけていたかもしれませんね。




しかし、この記事を読めばそんな心配は無用なので、最後までしっかりと読んでいきましょう。



雨が降ると傘を思い浮かべがちだが…



雨と聞くと、あなたはどんなものを思い浮かべますか!?




大半の方は、傘だと思います。




そして、野球観戦をして雨が降ってきたら傘を刺そうと思っている方も多いと思います。




しかし、これはNG行動になります。




理由は、近くのお客さんに迷惑がかかるからです。



具体的には、下記のような迷惑をかけます。



・色付きの傘だと見えづらい

・傘の先端が近くの人に当たる

・風が強い日だと、傘が飛んでいきケガをさせてしまう



上記のようなことが考えられるので、傘をさす行為はやめておきましょう。




しかし、ルール上は禁止にはなっていないので、こちらから絶対ダメとは言えないです。




だけど、極力やめておいた方がトラブルにはならないかと思うので、気を付けましょう。



レインコートやポンチョはどこで買えるのか!?



話をレインコートとポンチョに戻しましょう。




「レインコートとポンチョが必要なのはわかったけど、どこで買うんだよ!!」




こんな疑問がとんできそうですよね。




結論から言うと、球場の店でロゴ入りのポンチョやレインコートを買うことができます。




値段の相場としては、500円〜1000円という感じですね。




また、最近だと百均ショップでも買うことができますね。




それ以外だと、アマゾンや楽天などのネットショッピングになりますね。








こんな感じでいろんなところで売っているので、あなたが欲しいと思ったものを買っていきましょう。




ちなみに自分は、買いに行くのがめんどくさい人なので、楽天やアマゾンなどのネットショップでポチって買います(笑)


レインコートやポンチョを着るときの注意点



レインコートやポンチョを着るときに注意点があります。




はじめにレインコートの注意点をいうと、めっちゃ蒸れます。




なので、レインコートの下に着ている服で蒸れないように調節しましょう。




ポンチョの注意点は、歩く際に人に当たらないように気を付けてください。




ポンチョは、あまりフィット感がないので、その分幅をとります。




そうなると、人に当たったりする可能性が高まるので、注意して着るようにしましょう。



女性の方は帽子を被ろう



ポンチョとレインコートを着る場合は、帽子もセットで被りましょう。




特に、女性の方はこのようにした方がいいです。




理由は、せっかくつけた化粧が雨で流れてしまうからです。



また、帽子は帽子でもツバが長い帽子をかぶりましょう。



球場の売店で、球団のロゴ入りのキャップが売っているので、それでもいいですよ。



せっかくの化粧が台無しにならないように、女性の方はツバの長いキャップをかぶりましょう。



レインコートやポンチョ以外の持ち物について



結論から言うと、ゴミ袋や折り畳みの傘は必須ですね。








特に、ゴミ袋は服が濡れた時やゴミが出たときに必須なので、持っていかない手はないですね。




また、野球観戦をする際の持ち物については、下記の記事で解説しているので、合わせてお読みになるとより理解が深まると思います。



スポンサードリンク

【野球観戦】雨で中止の知らせはいつわかるのか!?【チケットの払い戻しなども】

中止



結論から言うと、その時々で変わってきますね。




天気はある程度予想はできるのですが、球場のコンディションなどそれ以外の要素も関わってくるので、一概に「これ!!」とは言えないですね。




また、雨で中止であることは試合が行われる球場の主催側が判断を下します。




例えば、阪神タイガースの本拠地である甲子園で行われる場合は、甲子園の主催者側が判断します。




そして、中止についての知らせについては球団のホームページなどでわかるので、当日観戦する方は随時チェックするのがいいですね。




それでは、ここから条件別に試合が行われるかどうかについて深掘りしていきますね。



現在雨が降っていて、この後もやむ見込みがない場合



これは、ほとんどの確率で試合は中止になりますね。




この場合は、比較的早く試合の中止が宣告されると思います。




しかし、ルールでこのように決まっているわけではないので、あくまで可能性が高いと言うニュアンスで読んでもらえると嬉しいです。



雨が降っていても、この後止見そうな場合



この場合は、試合を行う可能性の方が高いですね。




しかし、定刻通りに試合が開始されるかと言われると、そうではないと思います。




グラウンドのコンディションなどの問題があるので、試合開始が18時だったのが、18時30分から開始というようなことはよくあります。




なので、このパターンの場合は試合が行われる可能性は高いけど、定刻より少し遅らせて行われる場合が多いということを認識しておきましょう。




日程に余裕がない場合は、強行で試合を行う【実例あり】



雨が土砂降りに降っていて、これは確実に中止だろうという場合でも試合が行われる時もあります。




実例を挙げると、2017年のクライマックスシリーズ1stの阪神vs横浜DeNAの試合ですね。





グラウンドを見ていただくとわかると思いますが、普通なら試合は中止です(笑)




ですが、この試合は強行で行われました。




考えられる理由としては、日程に余裕がなかったことと甲子園側が試合を行なって利益を得たかったなどが挙げられますね。




こんな感じで、止むを得ない事情があるとこのように試合が強行で行われるということもありますね。




まぁ、それにしてもひどい試合でしたね🤫



5回終了前に中止が宣告されたらチケットは払い戻される




チケットについて少し書いておくと、5回終了前に中止が宣告されると、チケットは払い戻しされます。



なぜなら、試合は5回終了しないと試合として成立しないからですね。



詳しくは下記の記事を読んでいただければ、詳細は理解できます。





また、チケットの払い戻す場所は、球場のチケット窓口や購入店舗でできます。




中にはクレカで決済したという方もいると思いますが、その方は郵便局から換金可能は証書が送られてくるので、その証書でお金に変えてください。




他にも方法があると思うので、詳しくは購入した店舗に問い合わせるといいですね。


当日雨で慌てないように天気予報をチェックして流れを確認しよう

天気



天気予報はしっかりとチェックしましょう。




そして、雨が降りそうならどのような流れで動いていけば良いのかを理解しておきましょう。




何も知らずに球場に行くよりも、本記事を読むなりググるなりして、調べた方が断然いいです。




当日、困らないように事前に準備しておくことをオススメします。




最後に、改めて野球観戦する方が読んでおきたい記事をまとめておきますので、前日までに読みつつ、イメージトレーニングをしておきましょう。



チケットの買い方:チケットの購入方法やお得に買う方法がまとめられています。

野球観戦の持ち物:必須な持ち物からあると良い持ち物まで幅広くしれます。

女性のみの観戦:女性一人で観戦するときに注意したいことがわかります。

*リンクを押すと別タブで読むことができます



【野球観戦】雨対策の持ち物は何がいい!?:まとめ

スポンサードリンク



今回の記事の重要ポイントを改めてまとめていきます。

今回の記事の重要POINT
  • 野球観戦における雨対策の持ち物は、レインコートやポンチョは必須。
  • ゴミ袋や折り畳み傘などもあると、より便利。
  • 試合中止の宣告に関して、時間が決まっているわけではないので、随時チェックするのがいい。
  • 当日慌てないように、事前にググるなりして持ち物準備や天気予報のチェックなどをしましょう。



本記事では、主に野球観戦で雨が降った時に対する対処法について解説してきました。




普段、あまり野球観戦をしない方にとっては雨が降った時の対策は、疑問点として挙がりやすいネタになると思うので、今回の記事で疑問が解消できたら嬉しいです。




雨が降ると野球観戦の楽しさが半減しそうな気がしそうですが、そんな時でも選手は身体を張って私たちを楽しませてくれます。





こんな感じで、サービス精神旺盛に私たちを楽しませてくれます。




なので、当日雨だからと言って悲観することなく野球観戦を楽しんでいきましょう。




また、この記事を読んで「雨が降るとだるいな」と思った方には、自宅で野球観戦をするのがおすすめですね。




具体的には、下記の記事で自宅で野球観戦できる環境を作る方法について書かれているので、手を動かしながら記事を読んでいきましょう。



>>【最新版】プロ野球中継ネット配信サービスおすすめ一覧【無料あり】




それでは、今回の記事はここまでにしたいと思います。




楽しい野球観戦ライフをお送りください。


スポンサードリンク

スポンサードリンク
ヒロトニン
野球ブロガー
野球ブロガーのヒロトニンです。
実績は以下の通り。

・Twitterフォロワー数4000人超
・当サイト(プロ野球観戦の巣)総閲覧回数200万回超
・月間平均10万アクセス

当サイトでは、プロ野球観戦を10倍楽しくする方法や草野球初心者が走攻守の面で上達することをテーマに試筆しています。好きな球団は、阪神タイガースです。
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次