ブログ総閲覧数200万超&Twitterフォロワー数4000人超の野球ブロガー。草野球歴も10年程あります。
過去に、野球において自分自身が経験したことや失敗したこと、初心者の方に知っておいてほしい情報を多くの人に伝えたく、当サイト(プロ野球観戦の巣)を立ち上げ。
当サイト(プロ野球観戦の巣)を通じて、野球の面白さや楽しさを伝えるべく、本日もブログやSNSで情報発信しています。
ブログ総閲覧数200万超&Twitterフォロワー数4000人超の野球ブロガー。草野球歴も10年程あります。
過去に、野球において自分自身が経験したことや失敗したこと、初心者の方に知っておいてほしい情報を多くの人に伝えたく、当サイト(プロ野球観戦の巣)を立ち上げ。
当サイト(プロ野球観戦の巣)を通じて、野球の面白さや楽しさを伝えるべく、本日もブログやSNSで情報発信しています。
今度、DAZNでプロ野球を見ようと思うのですが、どの料金プランを利用したら良いかわからないです。DAZNに詳しい方にぜひ教えていただきたいです。
今回の記事では、このような疑問に答えていきます。
今回の記事では、野球ファン向けにDAZNの料金プランとケース別で野球ファンが選ぶべき料金プランについて解説していきます。
記事の本筋に入る前に私の自己紹介をしておきましょう。
それでは、記事の最後までお付き合いください。
DAZNの基本情報等は、以下の記事でまとめています。
DAZN BASEBALLプラン | 月額プラン | 年間プラン(一括) | 年間プラン(月払い) | |
---|---|---|---|---|
料金 | 月額 2300円 (年間27600円) | 月額4200円 | 年間 32000円 (月額2667円) | 年間38400円 (月額3200円) |
備考 | 実質7ヶ月分の料金 | なし | なし | なし |
上記がDAZNの料金プランをまとめた表です。
一番オーソドックスなのが、月額プランかなと思います。
こちらは、契約期間中毎月一定の金額を支払うことでコンテンツが視聴可能です。
そして年間プランの方は、分割払いと一括払いの2つがあります。
何が違うのかというと、年間で払う金額の違いです。
どちらも月換算した時の金額は、月額プランよりも安くなっています。
そして、一番気になるのは、「DAZN BASEBALLプラン」ではないでしょうか。
野球ファンのために新規で設けられたプランで、月額2300円(年間27600円)でプロ野球の試合を見ることができます。
結論から言うと、大きく3つパターンがあります。
具体的には、以下の通り。
それでは、上記の3パターンを深堀していきます。
結論から言うと、問答無用でDAZN BASEBALLプラン一択ですね。
1年間DAZNを利用できるにもかかわらず、7ヶ月分の料金で視聴することが可能なので、使わない手はないと思います。
\ DAZN BASEBALLプランなら1日100円未満で見放題 /
こちらの場合も、DAZN BASEBALLプランを利用するといいでしょう。
基本的にプロ野球はオープン戦を含めると、3月初旬から10月までが開催期間となっております。
したがって、8ヶ月間DAZNを利用することでプロ野球の試合が網羅可能です。
月額プランで8ヶ月分の料金を試算した場合、33600円。
DAZN BASEBALLプランの場合、年間で27600円と月額プランよりも安くなっています。
DAZNでプロ野球公式戦のみ見たい方もDAZN BASEBALLプランがおすすめです。
DAZNの公式サイトは以下のボタンからどうぞ。
\ DAZN BASEBALLプラン契約で安く見放題!! /
では、シーズン途中からDAZNを利用することになった場合はどうなるでしょうか。
この場合、以下の2パターンに分かれると思います。
プロ野球公式戦のみをみたい方
→6ヶ月以下であれば、月額プランがおすすめ
オフシーズンも含めてプロ野球を楽しみたい方
→DAZN BASEBALLプランがおすすめ
上記に従って、DAZNの料金プランを選択していただくと良いかなと思います。
\ プロ野球11球団の公式戦が見放題!! /
それでは、この辺りでまとめに入ります。
ここまで、DAZNでプロ野球を見る際に、究極に安く見る方法を紹介してきました。
本記事の結論は、野球ファンであれば「DAZN BASEBALLプラン」が最適です。
野球ファンの方でDAZNを利用する場合は、ぜひ参考にしてみて下さい。
DAZN公式サイトは、以下からアクセスできます
\ プロ野球11球団の公式戦が見放題!! /
当サイト(プロ野球観戦の巣)では、野球ブロガーの私がおすすめするプロ野球中継サービスをあらゆる角度からまとめています。
以下記事では、全プロ野球ネット中継サービスをまとめていますので、こちらも合わせて読んでみてください。
それでは、今回の記事はここまでにしたいと思います。
楽しい野球観戦ライフをお送りください。
コメント