
・広島カープの試合中継を見る方法を知りたい。
・目的別におすすめのネット配信サービスを知りたい。
今回の記事では、上記の2つの疑問に対して答えていきます。
本記事で分かること
- 広島カープの試合中継を見る方法がわかる。
- それぞれのネット配信サービスの特徴がわかる。
- どのネット配信サービスが自分に合っているのかがわかる。
記事の本筋に入る前に、この記事を書いている私はプロ野球観戦歴13年を超えていて、毎年ひいきチームの試合を中心に全試合見ています。
また、広島カープの試合中継に関しても視聴していることから、どのサービスで広島カープの試合が行われているのかを熟知しています。
そこで今回の記事では、2021年広島カープ戦をネットやテレビで中継を見る方法について解説しつつ、記事の後半ではそれらを目的別に絞りながら執筆していきます。
それでは、記事の最後までお付き合いください。
【2021年】広島カープ戦をネットやテレビで中継を見る方法【紹介】

結論から言うと、大きく2つあります。
具体的には、下記の通りです。
・地上波で視聴する方法
・ネット配信サービスで視聴する方法
それでは、上記の2つの方法についてそれぞれ深掘りしていきます。
地上波で視聴する方法
広島カープ戦は、地元の民放放送局で試合中継がされます。
具体的には、広島テレビやテレビ新広島などが挙げられますね。
なので、地元に住んでいる方は地上波で広島カープの試合を見ることができます。
しかし、少し悲報があります。
それは、地上波の放送となるとCMが多くなったり、不定期での放送になるので、プロ野球ファンにとっては少しストレスのたまる放送の仕方になると思います。
実際に、私はそれが嫌で地上波で試合中継を見るのではなく、ネット配信などの有料サービスを使ってプロ野球観戦をしています。
その方がCMが少なく、広島戦もしっかりと放送してくれるので、ストレスフリーなプロ野球観戦ができます。
そこで、次のパラグラフでは広島カープの試合中継を見る際にオススメのネット配信サービスを紹介するので、本記事を続けて読み進めていきましょう。
ネット配信でも視聴可能【おすすめです】
結論から言うと、大きく3つのネット配信サービスがあります。
具体的には、下記の通り。
・J-sportsオンデマンド
・DAZN
・スカパープロ野球セット
それでは、上記の3つのネット配信サービスをそれぞれ解説していきます。
J-sports オンデマンド

J-sportsオンデマンドとは、スカパーを視聴している方には馴染み深いものかと思います。
簡単に言うと、スカパーのJ-sportsチャンネルがオンデマンド化して、スマホやパソコンでも見られるようになったものです。
そして、料金についてはあなたの年齢によって金額が変わってきます。
料金パックについては、野球パックと総合パックというものがあるのですが、今回は野球パックを選ぶ前提としてお話しさせていただきます。
もし、あなたが25歳より下の年齢の場合は、野球パックの料金は900円となります。
なので、学生の方や新卒の社会人の人などにはおすすめのサービスになっています。
しかし、J-sportsオンデマンドにはデメリットもあって、それは広島県内では広島カープの主催試合がみれないということですね。
なので、広島県内に住んでいる方は、大人しく地上波で見るのが一番かもですね(笑)
上記をまとめると、広島県外の方で広島戦の主催試合だけを見たいという方にはぴったりのサービスなので、気になった方は下記のボタンから登録しましょう。
DAZN

DAZNでは、プロ野球の公式戦を全11球団放送するのですが、広島カープの主催試合に関しては、諸事情により配信できません。
なので、DAZNで広島カープ戦を見る際の条件は下記のようになります。
広島vs阪神(阪神甲子園球場)→DAZN⭕️
広島vs阪神(マツダスタジアム)→DAZN✖️(他で見る)
要するに、マツダスタジアムで行われる広島カープ戦は見ることができないので、全試合見たい方は地上波等で補う必要がありますね。
また料金に関しては、ドコモユーザーとドコモユーザー以外の方で料金が変わってきます。
DAZNの最大のメリットは、1750円という料金でプロ野球の公式戦がしっかりと見れて、テニスやサッカーなどの他のスポーツコンテンツも視聴可能なので、コスパの面では最強のサービスになります。
また、登録してから1ヶ月間は初回に限り、無料登録期間が設けられるので、試しに使ってみると言うこともできます。
また、私自身も使ってみて安全性の面や不具合などを感じたことがほとんどないので、使用してみる価値があると思います。
コスパ最強のDAZNを使って、プロ野球観戦を大いに楽しんでいきましょう!!
スカパープロ野球セット

スカパープロ野球セットは、スカパーが提供しているプロ野球を放送するチャンネルをまとめたパックとなっています。
ちなみに、私がプロ野球を見る際は、スカパープロ野球セットを利用して視聴しています。
スカパープロ野球セットの特徴は、プロ野球の試合をすべて余すところなく見ることができるところですね。
なので、私みたいな毎年プロ野球を見ているようなオタクや全球団の試合を見たいと言う方には最適なサービスになっています。
デメリットといえば、少し料金が高いかなということぐらいですかね。
しかし、プロ野球オタクである私は、あまり料金は気にせず登録したので、趣味なら少しお金を出してもいいかぐらいの妥協がある人にはいいかもですね。
また、スカパーは基本テレビでしか見ることができませんが、スカパーオンデマンドだとスマホやタブレットでも視聴可能になります。
スカパーを契約している方は、スカパーオンデマンドを無料で利用できるので、スマホやタブレットで見たい方は、まずはスカパーの本契約から始めましょう。
*広島県内にお住みの方は、スカパーオンデマンドで主催試合が視聴できないらしいです🙇♂️
あなたもスカパープロ野球セットで、楽しい野球観戦ライフを手に入れましょう。
【2021年】広島カープ戦をネットやテレビで中継を見る方法【目的別】

広島カープ戦に関しては、色々としがらみがあるので、これから解説する部分はしっかりと読んでいきましょう。
結論から言うと、あなたが広島県内に住んでいるのか、それとも県外に住んでいるのかで変わってきます。
それでは、具体的に解説していきます。
*前提条件として、年間の広島カープ戦を全試合見ると定めた上で解説しているので、ご了承ください。
あなたが広島県内にお住みの場合
あなたが、広島県内に住んでいる場合は、下記のような方法で広島カープ戦を見るといいでしょう。
・主催試合:地上波等で見る
・主催試合以外:DAZN
上記の方法にすることで、料金を最大限に抑えつつ、広島カープ戦を見ることができます。
そして、あなたが仮にドコモ会員の場合は料金を1000円未満に抑えられるので、より上記の方法で広島カープ戦を視聴した方がいいです。
初回登録に限り、無料登録期間が1ヶ月あるので、この機会にDAZNを試してみてはいかがでしょうか。
あなたが広島県外にお住みの場合
この場合は、選択肢が多くあります。
まずは、スカパープロ野球セットで広島カープ戦を全試合見る方法ですね。
スカパープロ野球セットは、全球団の公式戦が見放題でプロ野球ニュースを中心とした野球関連の番組も豊富なので、登録して損はないですね。
また、他の方法としてはJ-sportsオンデマンドとDAZNを両方契約して、広島カープ戦を全試合見るという方法もありますが、これだとコスパが悪いですね。
それなら、スカパープロ野球セットに登録して広島カープ戦を全試合見た方がコスパが良いので、損はないですね。
スカパープロ野球セットの登録は下記から行えるので、手続きをしたい方はこちらからできます。
本記事を読んで、自分にあったサービスを見つけつつ、野球観戦しやすい環境を作っていきましょう。
【2021年】広島カープ戦をネットやテレビで中継を見る方法:まとめ
それでは、今回の記事の重要ポイントを改めてまとめていきます。
- 有料のネット配信サービスの方が、完全生中継をしてくれるため、ストレスフリーに野球観戦できる。
- 広島県内の方は、主催試合は地上波で見て、主催試合以外はDAZNで見る。
- 広島県外の方は、スカパープロ野球セットがオススメ。
今回の記事では、2021年広島カープ戦をネットやテレビで中継を見る方法について紹介しつつ、それらを目的別に絞りながら解説してきました。
本記事では、ネット配信サービスがおすすめであるということを主張してきましたが、あなたはこの記事を読んでどのように思いましたか?
野球観戦をしていく中で、自分自身のニーズや性格にあった視聴環境を作っていくことが大事です。
本記事では、野球観戦に必須である視聴環境について、特におすすめだと考えているサービスについて余すことなく紹介しました。
あとは、あなたが本記事を読んで自分にどのサービスが適しているのかを判断して、行動にうつすのみですね。
最後に改めて、本記事で紹介した配信サービスについてまとめておくので、登録をする際に活用してみてください。
・J-sportsオンデマンド:広島戦主催試合を中心に見たい方はオススメ
・DAZN :コスパ最強のネット配信サービス
・スカパープロ野球セット:真のプロ野球オタクはこれ一択
それでは、今回の記事はここまでにしたいと思います。
楽しい野球観戦ライフをお送りください。
コメント