こんにちは、野球ブロガーのヒロトニン(@tiger_blog7240)です。
ZETTの看板商品とも言えるブラックキャノンシリーズ。
大まかな特徴としては、打球速度の速いライナーが打てて、硬めの打感が特徴のバットになります。
そして、過去にさまざまなバットが登場してきましたが、ネット上で歴代のブラックキャノンがまとめられているサイトがなかなか見つからなかったので、今回の記事に書いてみました。
本記事を読むことで、以下のことがわかります。
本記事でわかること
- ブラックキャノンシリーズの歴史
- ブラックキャノンシリーズ歴代一覧
- 各種ブラックキャノンの特徴
- ブラックキャノンシリーズで使うべきバット
記事の本筋に入る前、私の自己紹介しておきましょう。
信頼性の担保
- 草野球歴9年
- Twitterフォロワー数3000人超
- 月刊閲覧数は100000PV超(上位1%代)
それでは、記事の最後までお付き合いください。
【歴史】ブラックキャノンシリーズ歴代一覧

ここでは、歴代のブラックキャノンシリーズを1つずつ振り返っていきます。
製品情報から特徴までをまとめていますので、気になるバットをピックアップして読んでみてください。
【2017年発売】ブラックキャノンZ
商品名 | ブラックキャノンZ |
サイズ | 長さ:85cm/重量:760g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:84cm/重量:750g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:84cm/重量:700g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:83cm/重量:690g平均/最大径:Ø69.5mm |
カラー | ブラック レッド ブルー |
2017年1月にZETTから発売されたブラックキャノンZ。
特徴はズバリ、バットの芯の部分。
ここが三重構造となっているため、球を捉えたときにしなりが生まれて、鋭い打球を放ちやすくなっています。
また、鋭い打球に加えて、飛距離も出しやすい仕様でもあります。
【2017年発売】ブラックキャノンST
商品名 | ブラックキャノンST |
サイズ | 長さ:84cm/重量:670g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:83cm/重量:660g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:82cm/重量:650g平均/最大径:Ø69.5mm |
カラー | ブラック レッド ブルー |
ブラックキャノンZと同時期に発売されたブラックキャノンST。
こちらのバットは、操作性が優れたバットと言えるでしょう。
初心者の方でも十分に扱うことができ、「野球を始めたばかりだけど、複合バットを使用してみたい」という方に使ってほしい商品です。
【2018年発売】ブラックキャノンZ2
商品名 | ブラックキャノンZ2 |
サイズ | 長さ:85cm/重量:780g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:84cm/重量:770g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:84cm/重量:720g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:83cm/重量:710g平均/最大径:Ø69.5mm |
カラー | ブラック レッド ブルー |
ブラックキャノンZの売りである「三重管構造」がさらに進化したのが、ブラックキャノンZ2。
進化したことで、たわみが従来よりもさらに発生し、飛距離が伴いながら弾丸ライナーを飛ばせるバットになりました。
【2018年発売】ブラックキャノンST2
商品名 | ブラックキャノンST2 |
サイズ | 長さ:84cm/重量:690g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:83cm/重量:680g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:82cm/重量:670g平均/最大径:Ø69.5mm |
カラー | ブラック レッド ブルー |
ブラックキャノンSTを進化させたのが、ブラックキャノンST2です。
大きな特徴としては、打球部の表面が「ウェーブ型3D転写」になっているところになります。
前作の操作性を引き継ぎつつ、捉えた時のインパクトが強化されているバットです。
【2019年発売】ブラックキャノンMAX
商品名 | ブラックキャノンMAX |
サイズ | 長さ:85cm/重量:780g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:84cm/重量:770g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:84cm/重量:720g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:83cm/重量:710g平均/最大径:Ø69.5mm |
カラー | ブラック |
2019年にシリーズ最新作として登場したのが、ブラックキャノンMAXです。
前年に登場したバットとの違いは、打球部にあります。
具体的には、最新化された三重管スプリング構造によって、インパクト時のボールの凹みがなくなり、打球速度が出しやすくなりました。
また、メガハイブリット構造と言われる、「グリップ側の強度が強化」がされたことで、ボールの凹みがさらに削減。
飛距離も従来より増して、出やすくなりました。
【2019年発売】ブラックキャノンNT
商品名 | ブラックキャノンNT |
サイズ | 長さ:84cm/重量:690g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:83cm/重量:680g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:82cm/重量:670g平均/最大径:Ø69.5mm |
カラー | ブラック レッド ブルー |
2019年にブラックキャノンのコスパシリーズ最新作として発売された、ブラックキャノンNT。
イメージとしては、ブラックキャノンZシリーズとブラックキャノンSTのいいとこ取りをしたバットです。
操作性やコスパは引き継ぎつつ、Zシリーズで使用されていたヘッドキャップ式が導入されたことで、STシリーズの時よりも飛ばしやすくなりました。
【2020年発売】ブラックキャノングレート
商品名 | ブラックキャノングレート |
サイズ | 長さ:84cm/重量:770g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:84cm/重量:720g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:84cm/重量:680g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:83cm/重量:710g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:83cm/重量:670g平均/最大径:Ø69.5mm |
カラー | ブラック |
2020年に最新作として登場したブラックキャノングレートは、ブラックキャノンMAXを進化させたバットになります。
このバットから、素材やグリップに新素材が導入されました。
その結果、従来の打球速度を維持しつつ、打感がウレタンよりのものに変わりました。
打球角度がつけば、弾道も上がりやすく、ホームランも量産可能なバットですね。
また、ブラックキャノングレートは、バットのサイズの選択肢が増え、より多くの人が使いやすい形になりました。
【2020年発売】ブラックキャノンNT2
商品名 | ブラックキャノンZ |
サイズ | 長さ:85cm/重量:760g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:84cm/重量:750g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:84cm/重量:700g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:83cm/重量:690g平均/最大径:Ø69.5mm |
カラー | ブラック レッド ブルー |
ブラックキャノンNT2は、ブラックキャノンNTの強化版になります。
前作で取り入れられていた「三重管構造」や「打撃部の塗装」、「先端部分のヘッドキャップ」がそのまま引き継がれていますが、各クオリティがそれぞれ向上しています。
コスパ力もさらに増しており、根強い人気のあるバットです。
【2021年発売】ブラックキャノンV1
商品名 | ブラックキャノンZ |
サイズ | 長さ:85cm/重量:760g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:84cm/重量:750g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:84cm/重量:700g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:83cm/重量:690g平均/最大径:Ø69.5mm |
カラー | ブラック レッド ブルー |
2021年に登場したブラックキャノンV1には、新たに「4重管構造」が導入されました。
具体的には、従来の「三重管構造」よりもトランポリン効果が飛躍的に向上し、さらに早いライナーを打つことが可能になりました。
また、今作では軽量バットを好むユーザー向けに、670gのバットも用意されました。
バットが軽いのに爆速の打球が打てるという夢のバットが誕生しました。
【2022年発売】ブラックキャノンX
商品名 | ブラックキャノンX |
サイズ | 長さ:76cm/重量:680g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:78cm/重量:720g平均/最大径:Ø69.5mm 長さ:80cm/重量:760g平均/最大径:Ø69.5mm |
カラー | ブラック |
ブラックキャノンXは、ブラックキャノンV1の進化版ですね。
こちらは、芯付近のカーボンが従来よりも長くなっており、それに伴ってミートゾーンも伸びています。
もちろん、ブラックキャノンシリーズの売りである打球速度やライナー性の打球はしっかりと打てます。
ミート力に不安がある打者や初心者の方でも十分扱えるバットと言えるでしょう。
【ブロガーが解説】ブラックキャノンシリーズならこれ!!

野球ブロガーのヒロトニンがブラックキャノンシリーズから選ぶとしたら、以下のバットですね。
- ブラックキャノンMAX
- ブラックキャノンX
ブラックキャノンシリーズはどれも性能が良く、その中から選ぶのは非常に難しかったですが、私が選ぶとしたら上記の2つです。
特にブラックキャノンXは、軽量バットにありがちな「パワー不足、打球速度不足」を感じさせないバットで、非常に高機能と言えるでしょう。
私が選んだこの2つのバットは、別記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にどうぞ。
販売サイトも貼っておくので、購入を検討している方はご活用ください。
また、最近はバットは買うだけでなく、月額課金でレンタルすることも可能です。
以下の公式サイトで、ブラックキャノンシリーズのバットを取り扱っているので、色んなバットを試してみたい方は、ぜひご活用ください。
もちろん、ブラックキャノンシリーズ以外のバットも取り扱っています。
本音レビューをまとめた記事も執筆していますので、詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
バッターズボックス本音レビュー
【歴代】ブラックキャノンシリーズ一覧!!歴史が一目でわかる!!:まとめ
当サイト(プロ野球観戦の巣)では、本記事のように草野球をする上で知っておきたい知識、ノウハウを発信しています。
今回はブラックキャノンシリーズをメインに解説しましたが、それ以外のバットも別記事で詳しく解説しています。
ブラックキャノンシリーズ以外のバットを知りたい方は、以下の記事をお読みください。
草野球で使うべき軟式バットまとめ
それでは、今回の記事はここまでにしたいと思います。
楽しい野球ライフをお送りください。
コメント