≫【最新版】おすすめのプロ野球ネット中継サービスはこちら

【野球用語】完投とは!?完封との違いは!?条件や歴代記録も紹介!!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【野球用語】完投とは!?完封との違いは!?条件や歴代記録も紹介!!
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
本記事の執筆者
ヒロトニン
ヒロトニン@野球ブロガー

ブログ総閲覧数200万超&Twitterフォロワー数4000人超の野球ブロガー。草野球歴も10年程あります。

過去に、野球において自分自身が経験したことや失敗したこと、初心者の方に知っておいてほしい情報を多くの人に伝えたく、当サイト(プロ野球観戦の巣)を立ち上げ。

当サイト(プロ野球観戦の巣)を通じて、野球の面白さや楽しさを伝えるべく、本日もブログやSNSで情報発信しています。

お悩みくん

完投とはどう言う意味なのでしょうか!?また、似たような言葉で完封という言葉がありますが、完投と何が違うのでしょうか!?プロ野球に詳しい方にぜひ教えていただきたいです。

 

今回の記事では、このような疑問に答えていきます。

 

本記事でわかること

  • 完投とは
  • 完投と完封の違い
  • 完投にまつわる3つの歴代記録

 

野球用語の中には、一見似ているようで実際は意味が違うといった用語があったりします。

 

その中でも、完投と完封はその代表格といっても過言ではないでしょう。

 

そこで、本記事では完投についての意味や歴代記録について解説しつつ、完投と完封の違いについても詳しく解説していこうと思います

 

記事の本筋に入る前に私の自己紹介をしておきましょう。

 

信頼性の担保

  • プロ野球観戦歴16年
  • Twitterフォロワー数4000人超
  • 月刊閲覧数は100000PV超(上位1%代)

 

それでは、記事の最後までお付き合いください。

 

スポンサードリンク
目次

完投とは!?

完投とは!?

 

結論から言うと、先発投手が代わることなく試合の最後まで投げ抜くことを指します。

 

完投は、文字通り試合を1人で投げ抜くことに重きが置かれるものなので、試合の勝ち負けは関係ありません。

 

そのため、コールドゲーム等で試合が途中で打ち切りとなった場合や試合を1人で投げ抜いた末に敗戦投手になっても、完投は記録されます。

 

詳しくは、次の章で解説していきます。

 

先ほど出てきた「コールドゲーム」については、以下の記事で解説しているので、わからない方はこちらの記事も合わせて読んでみてください。

 

コールドゲームについての解説記事

完投と完封の違いは!?

完投完封
条件1試合を最後まで投げ切る1試合を最後まで投げ切る
失点何失点してもよい無失点に抑える
勝敗勝ち負け関係なし勝ち投手のみ

 

完投と似たような野球用語として完封があります。

 

よく似てて違いがわからないと言う方も多いと思うので、本記事で合わせて解説していきます。

 

上記の表は、完投と完封の違いをわかりやすくまとめたものです。

 

それでは、深堀していきます。

 

意味の違い

 

結論から言うと、完投と完封に意味の違いはありません。

 

共に最後まで投げることを指します。

 

条件の違い

 

完投と完封の違いは何かというと、ここでお伝えする条件と次でお伝えする勝ち負けが異なります。

 

具体的には、完投の場合は何失点しようが試合の最後まで投げたら、完投が記録されます。

 

しかし、完封の場合は試合の最後まで投げつつ、無失点に抑えないと完封が記録されません。

 

勝ち負けの違い

 

完投と完封の違いに、勝ち負けの違いもあります。

 

具体的には、完投の場合は試合の勝ち負けは関係ありません。

 

試合の最後まで投げ切れば、完投が記録されます。

 

完封の場合は、完投の条件に加えて無失点&勝ち投手にならないと、記録されないです。

 

こう見ると、完投よりも完封の方が難易度が高いと言えますね。

 

また、完封よりも難易度が高い記録として、ノーヒットノーランと完全試合が挙げられます。

 

これらについては、別記事で解説しているので、余裕のある方はこちらも読んでみてください。

 

ノーヒットノーランについての解説記事

 

完全試合についての解説記事

スポンサードリンク

完投にまつわる3つの歴代記録

完投にまつわる3つの歴代記録

 

最後に、完投と完封に関係する歴代記録についてまとめていきます。

 

それでは、みていきましょう。

 

【完投】歴代通算記録

順位名前完投数
1金田正一365
2V.スタルヒン350
3鈴木啓示340
4別所毅彦335
5小山正明290
6山田久志283
7若林忠志263
8米田哲也262
9野口二郎259
10東尾修247

 

上記は、通算完投数の歴代記録TOP10になります。

 

昔は今のような投手分業制ではなく、先発投手が1試合を最後まで投げるのは当たり前でした。

 

そして、先発ローテーションというような概念もなく、毎日同じ選手が投げるという感じでした。

 

そのため、完投数も必然的に多くなります。

 

上記の表を見ても、それが如実にわかるかなと思います。

 

【完投】歴代シーズン記録

順位選手名完投数記録年
1別所昭471947年
2林安夫441942年
2白木義一郎441947年
4亀田忠431940年
4真田重蔵431946年
4白木義一郎431946年
7真田重蔵421947年
8須田博411940年
8野口二郎411942年

 

こちらは、完投数の歴代シーズン記録になります。

 

近年だと、2011年に田中将大投手が14完投しているのですが、歴代記録を見てしまうと、少なく感じてしまいますね。

 

投手分業制が一般的ではない時代だからこそ、なしえる記録と言えます。

 

【完投】歴代最小球数記録

 

結論から言うと、1942年と1957年に1人ずつ歴代最小の球数で完投を達成しており、その数はなんと71球です。

 

近年だと、「球数が少なく完投=90球ぐらい」言うイメージが強いですが、それをはるかに下回る数と言うことで、驚き以外感想が出てきませんね笑笑

 

当時の試合を見ていないので、どう言う試合展開で達成されたのか非常に気にはなるところです。

 

以上、完投にまつわる3つの歴代記録についてでした。

 

それでは、この辺りでまとめに入ります。

 

【野球用語】完投とは!?完封との違いは!?条件や歴代記録も紹介!!:まとめ

スポンサードリンク

 

それでは、今回の記事の重要POINTを改めてまとめていきます。

 

今回の記事の重要POINT
  • 完投とは、「先発投手が代わることなく試合の最後まで投げ抜くこと」を指す
  • 完投と完封の違いは、条件や勝ち負けがつくかどうかで異なる
  • 完投のシーズン記録は別所さんの47個が最多
  • 完投の通算記録は金田さんの365個

 

当サイト(プロ野球観戦の巣)では、本記事のように野球用語やルールについて多数の記事を投稿しています。

 

以下の記事では、当サイトで解説した野球用語やルールについてまとめているので、こちらもぜひご拝読ください。

 

合わせて読みたい記事

 

今回の記事はここまでにしたいと思います。

 

楽しい野球観戦ライフをお送りください。

【期間限定】初めて利用&30歳以下の方向けにキャンペーン開催!!

 

以下の条件に当てはまる方は、超お得にスカパープロ野球セットを利用することができます。

 

  • 契約日翌日の時点で30歳以下の方
  • 2月1日から4月30日の間に契約した方

 

キャンペーン期間に契約した場合、月額料金は「4483円(基本料込み)→1929円(基本料込み)」と超お得にスカパープロ野球セットを利用することができます。

 

また、このキャンペーンは、契約後の翌月から3ヶ月間適用されるため、契約後は以下の料金になります。

 

引用:スカパープロ野球セット公式

 

15年以上、スカパープロ野球セットを利用していますが、スカパーでは前代未聞の割引価格と言えるでしょう。

 

最近は、「DAZNが値上げした」と言うこともあるため、スカパーとしては顧客を増やすチャンスと踏んで、このようなキャンペーンを実施したと言えます。

 

そのため、この機会を逃すと二度とこのキャンペーンを受けることができないと考えてもいいと思います。

 

それぐらい、新規契約者にとっては超お得にスカパープロ野球セットを利用するチャンスなので、ぜひこの機会を逃さず、利用してみてください。

 

\ 月額4483円→1929円大幅割引!!/

 

スカパープロ野球セット割引キャンペーンの詳細は、以下の記事で別途解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク
ヒロトニン
野球ブロガー
野球ブロガーのヒロトニンです。
実績は以下の通り。

・Twitterフォロワー数4000人超
・当サイト(プロ野球観戦の巣)総閲覧回数200万回超
・月間平均10万アクセス

当サイトでは、プロ野球観戦を10倍楽しくする方法や草野球初心者が走攻守の面で上達することをテーマに試筆しています。好きな球団は、阪神タイガースです。
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次