
・ミズノのマグナインパクトというバットに興味があるけど、実際はどうなんだろう!?
・マグナインパクトを実際に使ってみた感想を知りたいな。
今回の記事では、このような疑問に答えていきます。
本記事で分かること
- 【ミズノ】マグナインパクトの製品情報
- 【ミズノ】マグナインパクトを試打した感想&評価
- 【ミズノ】マグナインパクトがおすすめの人
ミズノといえば、ビヨンドマックスシリーズが有名ですが、インパクトシリーズも負けていません。
今回、試打レビューするのは2020年に販売された【ミズノ】マグナインパクトになります。
デザインはと言うと、下記の通り。
少しネタバレすると、目が覚めるような打感と言いましょうか。
はっきりとボールを打った感触がわかるようなバットでしたね。
記事の本筋に入る前に信頼性を担保すると、この記事を書いている私は草野球歴9年で本ブログでも現在バットのレビュー記事を10記事以上執筆しています。
また、【ミズノ】マグナインパクトについては実際に試打しているので、より信ぴょう性のある情報をあなたに届けられるはず。
そこで今回の記事では、ミズノのマグナインパクトのスペックと試打した感想を紹介しつつ、記事の後半ではマグナインパクトがおすすめの人についてもあなたに伝えたらと思います。
それでは、記事の最後までお付き合い下さい。
【ミズノ】マグナインパクトのスペック


今回、私が試打したマグナインパクトの製品情報は上記の通り。
あとで解説はしますが、上記の製品情報に載っているサイズと質量は数種類ある中の一つになるので、本レビューと少し感想が異なる場合があります。
ご了承ください。
それでは、ミズノ・マグナインパクトのスペックについて解説していきます。
ビヨンドマックスで有名なミズノが開発【2020年販売】
野球バットに詳しい方はご存知の通り。
ミズノの軟式バットといえば、ビヨンドマックスシリーズと言う印象があるかと思います。
しかし、ミズノの軟式バットにはビヨンドマックスの他にインパクトシリーズがあります。
そのインパクトシリーズにおける最新作が今回レビューするマグナインパクトになります。
ビヨンドマックスの打感とは正反対
ビヨンドマックスの打感といえば、ボールとバットの間にクッションを挟んだような感じだと思います。
打球音としては、「ボコっ」と言うような感じですね。
☞【試打】ビヨンドマックスギガキングの評価【マジで神バットすぎる】
しかし、マグナインパクトに関して言うとビヨンドマックスシリーズとは正反対の打感になります。
具体的には、硬めの打感でボールそのものをしっかりと体感できるものになっています。
これには、両者の素材の違いが大きく関係していますね。
ビヨンドマックスは打撃部はウレタン素材で作られているのに対して、マグナインパクトはカーボン素材で作られています。
カーボン素材といえば、ブラックキャノンmaxを想像する方もいるかと思いますが、それに近いですね。
☞【試打】ブラックキャノンMAXの評価【結論:打感中毒に注意です】
【ミズノ】マグナインパクトはM号対応
これに関しては、私自身がM球で試打しているので、確認済みです。
バットに凹みや傷がつくこともありませんし、ボールが割れたりすることもないです。
現在はそんなにないかもしれませんが、古いバットだと現在の新軟式球に対応できていないバットもあるので、そこらへんは注意が必要ですね。
とりあえず、ミズノのマグナインパクトに関しては、ここらへんの問題はないですね。
【ミズノ】マグナインパクトはトップバランス
バットの先端に重心があるタイプになります。
そのため、スイングした際に遠心力がつきやすいので、飛距離も伸ばしやすい。
サイズに関しても他の有名な金属バットよりも少し重めのサイズが多いです。
具体的には、下記の通り。
・サイズ:質量=83cm:730g
・サイズ:質量=84cm:750g
・サイズ:質量=85cm:760g
これまで、多くのバットを試打してきた方ならマグナインパクトの質量が少し重めなのが分かるかと思います。
なので、あまりスイングスピードに自信がない方や非力な方に関しては扱いづらいバットかもしれません。
ぶっちゃけたこと言うと、私は重いと感じましたね(笑)
なので、ある程度野球経験があり、スイングスピードに自信がある方が、うまく扱えるというところですね。
【ミズノ】マグナインパクトを試打評価


結論から言うと、大きく4つあります。
具体的には、下記の通り。
・手応えがありつつ硬めの打感
・ブラックキャノンMAXとスイングした感覚が似ている
・遠心力に負けないようにスイングスピードをあげる必要がある
・トップバランスではあるものの、アベレージ向きかも
それでは、上記の4つを深堀していきます。
手応えがありつつ硬めの打感
そのままの通りですね。
この打感は、好きな人は好きだと思います。
もっと言うと、ビヨンドマックスシリーズの打感があまり好きではない方にあうのではないかと。
私はどちらかと言うと、打感よりも打球とか飛距離を気にするので、そこまで気になりませんでしたが、硬めの打感が好きな人にはぴったりなバットだと思います。
また、硬球を打った感覚と似ていることから、元々硬式野球をしていた方にも喜ばれるバットだと思います。
ブラックキャノンMAXとスイングした感覚が似ている
万人受けしない感想かもしれませんが、このように感じました。
スイング時の重さや硬めの打感、打球音などなど。
どことなくブラックキャノンmaxと近いところを感じました。
☞【試打】ブラックキャノンMAXの評価【結論:打感中毒に注意です】
理由としては、やはり同じカーボン素材なのが大きく関係しているのではないかと。
なので、上記の二つで悩んだ際はそれこそ私みたいに試打してフィーリングに頼ってみるのもいいかもですね。
それぐらい、上記の2つは似ていました。
遠心力に負けないようにスイングスピードをあげる必要がある
スイングした際、少し重く感じたのでスイングスピードが人によっては下がってしまう方もいるかと思います。
特に、あまりパワーに自信のない方やスイングスピードが早くない人とかですね。
このような方達が使いこなすためには、スイングスピードを上げて行く必要があると思います。
それか、バットを短く持つなどするかですね。
個人的には、長めよりも短く持った方が扱いやすかったので、このような使い方もあると言うことも頭に入れておくといいですね。
トップバランスではあるものの、アベレージ向きかも
トップバランスのバットは、基本的にボールを遠くに飛ばしたい方に適しています。
他にも、ブラックキャノンmaxやビヨンドマックスギガキングなどもこの類に入ります。
そして、マグナインパクトもトップバランスというジャンルに含まれるのですが、案外アベレージヒッター向きのバットと言ってもいいかと思います。
打球も高弾道の打球ではなく、どちらかといえばライナー性の打球を打つのに適していますし。
また、試打した際にアドバイザーの方も「どちらかといえば中距離ヒッター向け」ということをおっしゃっていたので、あながち間違ってはいないかと。
鋭い打球が打ちたい方、硬めの打感を欲している方は、ミズノのマグナインパクトをパートナーにするのもありですね。
正規で購入するよりも、インターネットで買った方がお得なので下記からどうぞ。
【ミズノ】マグナインパクトがおすすめの人


結論から言うと、大きく4つあります。
具体的には、下記の通り。
・内野の間を抜けるライナー性の打球を打ちたい方
・硬めの打感が好きな方
・軽いバットより重めのバットの方が好きな方
・デザインが好きな方
それでは、上記の4つを深堀していきます。
内野の間を抜けるライナー性の打球を打ちたい方
「手応えのある硬い打球感と力強い弾きを実現。」
ミズノ・マグナインパクトのキャッチフレーズになるのですが、その通りですね。
カーボン素材なので、硬めの打球感を楽しむことができます。
また、ミズノにはビヨンドマックスという草野球王道バットがありますが、あまり好みではない方にも楽しんでいただけるかと思います。
硬めの打感が好きな方
上記の部分で書いちゃいましたね。
ぶっちゃけ、同タイプのブラックキャノンmaxとの違いがあまりわかりませんでした。
スイングした際の感覚や打感、打球音どれをとってみてもですね。
参考程度に他の方のレビュー動画も貼っておきます。
ブラックキャノンmaxの動画も貼っておきます。
上記の2つの動画をにらみつつ、比較してみましょう。
軽いバットより重めのバットの方が好きな方
一言で言うと、振り抜いた感を感じることができます。
あまりにもバットが軽すぎると、振り抜いた感がなくて嫌な人も中にはいると思います。
そんな方にこのバットはあうのかなと思いましたね。
バットの芯で捉えた際の手応えが欲しい方はマグナインパクトがいいですね。
デザインが好きな方
私の個人的な感想になります。
しかし、これが結構重要だったりします。
と言うのも、野球してまだまもない方はスペックを語られてもあまりわからないかと思います。
そんな方は、試打してある程度いいと思ったらあとはデザインで選ぶのもありですよ。
個人的に、マグナインパクトの赤デザインはけっこう好きだったりするので、派手なバットが欲しい方にはいいですね。
同じ野球仲間にも「おぉぉ!!」と言う感じで、ちょっとこいつは違う感を出せますよ(笑)
【試打】マグナインパクトの評価:まとめ
それでは、今回の記事の重要ポイントを改めてまとめていきます。
- トップバランスでカーボン素材ということで、硬めの打球感を味わえる。【非ビヨンド系】
- 初心者というより、中上級者の方がうまく扱えると思う。
- ブラックキャノンmaxと似ている部分が多くあるので、迷った際は試打して確かめるのもあり。
- 個人的には、デザインがすごく好み
今回、試打した感想を簡単にまとめると、内野の間を抜ける鋭い打球が打ちやすく、しっかりとした打感を得られるという感じですね。
また、おすすめの人に関して言うと、打感にこだわりがある人や草野球初心者レベルを脱したかなという人がおすすめですね。
2020年に販売された最新モデルなので、あなたがこのバットを手に入れた暁には、周りから「おぉ!!」という感想を持たれるはず。(店員さんお墨付き)
ミズノのマグナインパクトを野球のお供にしたい方は、下記からどうぞ。
それでは、今回の記事はここまでにしたいと思います。
楽しい野球ライフをお送りください。
コメント