
高校野球ファンです。栃木県で春と夏の甲子園常連校と呼ばれる高校はどこになるのでしょうか。また、各高校の春と夏の甲子園出場回数も合わせて知りたいです。高校野球に詳しい方、ぜひ教えてください。
今回の記事では、このような疑問に答えていきます。
本記事でわかること
- 【栃木県】高校野球強豪校について
- 【栃木県】春の甲子園出場校ランキング
- 【栃木県】夏の甲子園出場校ランキング
作新学院や佐野日大といった強豪校がひしめく栃木県の高校野球における強豪校や甲子園出場回数ランキングについて解説していきます。
記事の本筋に入る前に私の自己紹介をしておきましょう。
信頼性の担保
- 野球観戦歴16年
- Twitterフォロワー数3000人超
- 月刊閲覧数は100000PV超(上位1%代)
それでは、記事の最後までお付き合いください。
【栃木県】高校野球強豪校まとめ!!【最新版】


ここでは、栃木県内の高校野球強豪校を紹介していきます。
作新学院高等学校
栃木県の強豪校といえば、作新学院が真っ先に名前が挙がるのではないでしょうか。
作新学院といえば、元巨人の江川卓さんの母校であることでも非常に有名です。
実績としては、県内で一番多くの全国大会に出場している高校で、全国でも優勝経験もある高校です。
全国的に見ても、栃木県は強豪校がひしめく地域ではありますが、その中でも作新学院は頭1つ2つ抜けている感じがしますね。
佐野日本大学高等学校
県内トップの強豪校である作新学院を一番手で追いかけているのが、佐野日大ですね。
OBには、元巨人でメジャーで活躍している澤村拓一投手などがいることでも有名な高校です。
過去に、春と夏を通じて甲子園に10回出場経験があり、1997年の夏の甲子園ではベスト8。
2014年の春の選抜では、ベスト4入りと優勝まであと一歩のところまで来ています。
ベスト4まで勝ち進んだ2014年以降、なかなか甲子園には出場できていませんが、再び甲子園で戦う姿を見たいところですね。
文星芸術大学附属高等学校
もしかしたら文星芸大付よりも、宇都宮学園の方が聞き馴染みのある人の方が多いかもしれません。
宇都宮学園時代は、合計8度の甲子園出場。
文星芸大付に変わってからは、合計2度の甲子園出場を果たしています。
しかし、近年は佐野日大以上に甲子園出場から遠ざかっており、強豪校と言うより古豪というイメージが強くなってきた感はあります。
作新学院が実力・実績共に抜けている感じはありますが、そろそろその牙城を破りたいところです。
【栃木県】春・夏の甲子園出場校ランキング


ここでは、栃木県内の高校における春と夏の甲子園出場回数ランキングを紹介していきます。
【栃木県】選抜高校野球大会出場回数ランキング
順位 | 高校名 | 出場回数 |
1 | 作新学院 | 10回 |
2 | 宇都宮工 | 5回 |
3 | 国学院栃木 | 4回 |
3 | 佐野日大 | 4回 |
5 | 宇都宮商 | 3回 |
6 | 宇都宮南 | 2回 |
6 | 文星芸大付 | 2回 |
6 | 小山 | 2回 |
9 | 白鴎大足利 | 1回 |
9 | 栃木 | 1回 |
9 | 栃木南 | 1回 |
9 | 真岡工 | 1回 |
改めて数字で見ると、作新学院の出場回数が抜きん出ていますね。
国学院栃木や佐野日大も立派な数字を残していますが、やはり作新学院にはかないません。
しかし、ここ10年で出場校を見てみると、作新学院一強と言う感じではないため、各高校に出場機会がありそうです。
そう言う意味では、今後どんな新鋭が現れるのが非常に楽しみですね。
【栃木県】全国高等学校野球選手権大会出場回数ランキング
順位 | 高校名 | 出場回数 |
1 | 作新学院 | 16回 |
2 | 文星芸大付 | 10回 |
3 | 足利工 | 6回 |
3 | 佐野日大 | 6回 |
5 | 宇都宮南 | 5回 |
6 | 宇都宮工 | 4回 |
6 | 小山 | 4回 |
8 | 白鴎大足利 | 3回 |
9 | 鹿沼商工 | 2回 |
10 | 栃木 | 1回 |
10 | 宇都宮 | 1回 |
10 | 小山西 | 1回 |
10 | 宇都宮商 | 1回 |
10 | 国学院栃木 | 1回 |
10 | 青藍泰斗 | 1回 |
10 | 栃木翔南 | 1回 |
ここ5年のうち4年は作新学院が甲子園に出場と、圧倒的な力を見せています。
ちなみに、そんな一強時代に「待った」をかけるかのごとく、2022年の夏の甲子園大会には、こちらも強豪校である国学院栃木が出場を決めています。
国学院栃木以外にも、佐野日大や文星芸大付といった他の強豪校がどこまで作新学院を止められるのか注目ですね。
それでは、この辺りでまとめに入ります。
【栃木県】高校野球強豪校まとめ!!春・夏甲子園の出場回数も解説!!:まとめ
それでは、今回の記事の重要POINTを改めてまとめていきます。
- 栃木県内の強豪校は、作新学院、佐野日大、文星芸大付の3つ
- 春と夏ともに甲子園出場回数は、作新学院がトップ
- 2022年夏は国学院栃木が夏の甲子園に出場したが、現状作新学院が頭1つ抜けている
栃木県内での大会成績を見ると、やはり県内トップの実力があり甲子園でも成績を残している作新学院が非常に強いです。
果たして、作新学院を止める学校が出てくるでしょうか。
2022年夏の甲子園では、作新学院ではなく国学院栃木が甲子園出場を果たし、作新学院の勢いを止めました。
こういった高校が他にもいくつか出てくるともっと面白くなるでしょう。
それでは、今回の記事はここまでにしたいと思います。
楽しい野球観戦ライフをお送りください。
コメント