【最新版】全12球団プロ野球公式戦の視聴方法→チェック

【操作性抜群】ビヨンドマックスオーバルの試打評価

【試打】ビヨンドマックスオーバルの評価【新感覚のバットです】
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
お悩みくん

今度、ビヨンドマックスオーバルを購入しようと考えています。そこで、実際にビヨンドマックスオーバルを使用した方の評価や感想を知りたいです。

 

今回の記事では、このような疑問に答えていきます。

 

本記事で分かること

  • 【ミズノ】ビヨンドマックスオーバルのスペック
  • 【ミズノ】ビヨンドマックスオーバルの試打評価
  • 【ミズノ】ビヨンドマックスオーバルがおすすめの人

 

ミズノのバットといえば、ビヨンドマックスシリーズと言っても過言ではないですよね。

 

そして、この間ビヨンドマックスシリーズの中でも操作性が抜群でスムーズなスイングを体現できるビヨンドマックスオーバルを試打してきました。

 

ちなみにビヨンドマックスオーバルのデザインは下記の通り。

 

 

少しネタバレをすると、個人的にはビヨンドマックスシリーズ史上、最もスイングしやすいバットと言えますね。

 

詳しく知りたい方はこのまま本記事を読み進めていきましょう。

 

記事の本筋に入る前に、私のポジションを明らかにしておきます。

 

信頼性の担保

  • 草野球歴9年
  • 当サイト(プロ野球観戦の巣)ですでにバットの試打レビューを10本以上執筆済み
  • 当サイト(プロ野球観戦の巣)の月間閲覧数は7万回を突破(上位1%以内)

 

今回の記事では、【ミズノ】ビヨンドマックスオーバルのスペックや試打レビューを解説しつつ、後半ではどのような方に向いているバットなのかについても解説していきます。

 

それでは、記事の最後までお付き合いください。

 

目次

【ミズノ】ビヨンドマックスオーバルのスペック

【ミズノ】ビヨンドマックスオーバルのスペック

 

私が今回試打したビヨンドマックスオーバルのスペックについては、下記の通り。

 

ビヨンドマックスオーバルの製品情報

 

それでは、ビヨンドマックスオーバルのスペックや製品情報について深堀していきます。

 

もちろん新軟式球M号対応

 

レビュー記事を執筆する際に必ず触れている項目ですね。

 

ビヨンドマックスオーバルについては、もちろん新軟式球のM号に対応しています。

 

これについては、実際に私がM球で試打をしたので確実ですね。

 

仮にM球に対応してないと、バットに凹みができてしまったりボールが割れてしまうこともあります。

 

が、ビヨンドマックスオーバルについてはこのような心配はありませんね。

 

ビヨンドシリーズで一番軽い商品

 

ビヨンドマックスオーバルの大きな特徴でもある軽量性。

 

ちなみに、草野球王道バットと言われているビヨンドマックスギガキングと質量を比較すると下記のようになります。

 

 

見てわかる通り、ビヨンドマックスオーバルの方が20~30g軽くなっているのが分かりますよね。

 

この20~30gの差は、バットにおいてとても大きいものになります。

 

これは、テキストで伝えるよりも実際にあなたの手で振ってみて実感してみるといいですよ。

 

マジで違うんでね(笑)

 

打感は自分仕様に変えられる

 

ちょっと何を言っているかわからないですよね。

 

例えば、同じミズノのマグナインパクト。

 

このバットの打感は硬めですよね。

 

バットとボールが衝突した時、鉄球を打ったような感覚を受けるのではないかと思います。

 

逆に、ビヨンドマックスギガキングの打感は柔らかめです。

 

これは、打球部の素材がウレタンで作られていることからこのような打感になっています。

 

このように、打感というものは1つのバットに1つあるのが当たり前でした。

 

しかし、ビヨンドマックスオーバルでは複数の打感を感じることができます。

 

図で解説してみます。

 

ビヨンドマックスオーバルの内部

 

上記は、ビヨンドマックスオーバルを上から見た図です。

 

ビヨンドマックスオーバルの中には、楕円型の芯材が利用されています。

 

そのため、ボールが当たる場所によっては打感が異なります。

 

面部分だと飛距離を出しやすくなり柔らかめの打感を感じられる。

 

逆に尖っている部分に当たると、しっかりとした硬めの打感を感じることができます。

 

このように、1つのバットで複数の打感を感じることができることも大きな特徴の1つと言えるでしょう。

 

ビヨンドマックスオーバルはトップバランスのみ

 

ビヨンドマックスオーバルは、基本的にトップバランスのみになります。

 

ちなみに、トップバランスと聞いてあなたはピンときますか。

 

トップバランスとは、重心が先端にあるバットのことで長距離向きになります。

 

しかし、ビヨンドマックスオーバルについて言うと、トップバランスでありながらもどちらかといえば中距離向きのバットと言えるでしょう。

 

なので、トップバランス=重いバットと言うわけではないので注意が必要ですね。

 

後半で解説しますが、ビヨンドマックスオーバルは軽量性に優れており、草野球を始めたばかりの方でも無理なくスイングをすることができます。

 

これからバットを買おうとしている方やいいバットが見つからない方は、ビヨンドマックスオーバルをどうぞ。

 

 

【ミズノ】ビヨンドマックスオーバルの試打評価

【ミズノ】ビヨンドマックスオーバルの試打評価

 

ここからは、私がビヨンドマックスオーバルで実際に試打してみた感想を書いていきます。

 

ビヨンドマックスオーバルの試打評価は、下記の通り。

 

・ギガキングよりもスイングしやすい

・打感はクッションを挟んだ感覚が割合的に多かった(ギガキングとほぼ変わらず)

・草野球初心者でも扱いやすい

 

同じビヨンドマックスシリーズのギガキングとの比較評価が主となっています。

 

ビヨンドマックスギガキングと悩んでいる方もいるかと思うので、そのような方にも参考になると思います。

 

それでは、見ていきましょう。

 

ギガキングよりもスイングしやすい

 

先日、ビヨンドマックスギガキングの試打レビュー記事を書きました。

 

【試打】ビヨンドマックスギガキングの評価【マジで神バットすぎる】

>>【試打】ビヨンドマックスギガキングの評価【マジで神バットすぎる】

 

ここのレビュー記事で「初心者でもスイングしやすい」と言うことを書いたと思います。

 

先に謝っておきます。

 

ギガキングよりもスイングしやすいバットを見つけてしまいました。

 

そのバットこそがビヨンドマックスオーバルですね。

 

このバットはほんとスイングしやすくて重さをほとんど感じません。

 

バットの重さでスイングした後に手首を負傷する心配もないですし、余計な心配をすることがなくなります。(私です🤭)

 

なので、草野球を始めたばかりの人やスイングしやすさを求めている人には適しているのではないかと思います。

 

打感はクッションを挟んだ感覚(ギガキングと変わらず)

 

スペックの解説のところで「複数の打感を感じることができる」と解説しました。

 

が、実際のところを言うと柔らかめの打感を感じることが主に多くなるかと思います

 

まぁ、楕円形の面積を考えてみても凸の部分よりも面の部分の方が広くなるので、打感が柔らかめになることは必然的に多くなるかと。

 

しかし、あたりどころが異なることで打感や飛距離が変わるのは確かなので、他にはないバットであることには変わりないですね。

 

そういう点から見ると、ビヨンドマックスオーバルは非常に面白いバットだなと思いますね。

 

草野球初心者でも扱いやすい

 

上記の通りで、草野球を始めたばかりの人でも十分に扱えます。

 

理由としては、下記の通り。

 

・優れた軽量性

・スイングスピードが落ちない

・身体に負担がかからない

 

少しオーバーに言うと、シニアの方でも十分に扱えますね。

 

びっくりするかもですが、これは事実です。

 

なので、ビヨンドマックスギガキングだとしっかりと使いこなせるかどうか心配という方とかに向いているのではないかと思いますね。

 

ここまでを読んで、ビヨンドマックスオーバルを使ってみたいという方や草野球を謳歌したいという方は、下記のリンクからどうぞ。

 

 

【ミズノ】ビヨンドマックスオーバルがおすすめの人

【ミズノ】ビヨンドマックスオーバルがおすすめの人

 

結論から言うと、大きく4つあります。

 

具体的には、下記の通り。

 

・草野球を始めたばかりの方

・スイングスピードに自信のない方

・あまりコストをかけずに複合バットを購入したい方

・アベレージヒッターを目指したい方

 

それでは、上記の4つを深堀していきます。

 

草野球を始めたばかりの方

 

先ほど、初心者の方でも扱える理由を書きましたが、改めてまとめておきます。

 

・優れた軽量性

・スイングスピードが落ちない

・身体に負担がかからない

 

草野球初心者にとって、この3つの要素はとても大きいですね。

 

当サイト(プロ野球観戦の巣)では、数多くのバットのレビューを行っています。

 

どれも初心者が扱えるものばかりではあるものの、人によっては扱いづらいということも出てくるでしょう。

 

しかし、このバットは万人受けするバットではないかと思いますね。

 

スイングスピードに自信のない方

 

草野球をしている方の中でスイングスピードに自信がないという方もいるかと思います。

 

原因を挙げるとすると複数の要因が考えられると思いますが、強いて挙げるならバットの重さですかね。

 

飛距離を伸ばそうとして、あえてバットを重くする方がいますが、あれはやめておいた方がいいです。

 

なぜなら、怪我をしやすいからです。

 

自分の体型や筋肉にあったバットの重さにしないといけません。

 

その点、ビヨンドマックスオーバルは非力な方でもある程度スイングスピードを担保できます。

 

なので、スイングスピードになかなか自信の持てない方に十分喜んでもらえるバットかなと思いますね。

 

あまりコストをかけずに複合バットを購入したい方

 

本記事ではあまり触れてきませんでしたが、ビヨンドマックスオーバルの値段はとても安いです。

 

基本的に、複合バットは他のバットと比べると値段が張りやすいです。

 

実際に見てみましょう。

 

下記は、ミズノのマグナインパクトの製品情報になります。

 

ミズノのマグナインパクトの製品情報

 

もう1つ、ZETTのブラックキャノンmaxです。

 

ブラックキャノン maxの製品情報

 

いずれも5万円近い値段になります。

 

しかし、ビヨンドマックスオーバルはというと、先ほど掲載した製品情報を見てみましょう。

 

ビヨンドマックスオーバルの製品情報

 

明らかにビヨンドマックスオーバルの方が安いですよね。

 

これらをみても、複合バットではあるもののコストがあまりかからないということが言えるでしょう。

 

また、性能も実際に試打してみて良いと感じたので、コスパも非常に優れていると思います。

 

アベレージヒッターを目指したい方

 

ビヨンドマックスオーバルはアバレージヒッター向きのバットになります。

 

具体的には、ヒットをコツコツと積み重ねていくよう打者に向いていますね。

 

同じシリーズでビヨンドマックスギガキングがあると思います。

 

それと比べると、飛距離という面では少しばかり劣っていると言わざるを得ないです。

 

しかし、その分軽量性や操作性の面が非常に優れているのは評価ポイントと言えるでしょう。

 

加えて、打感を複数楽しめるという点も他のバットにはない特徴であるので、非常に個性的であるといえますね。

 

現在、バットを探している方やバット選びに悩んでいる方は一度ビヨンドマックスオーバルを試してみてはいかがでしょうか。

 

 

それでは、まとめに入ります。

 

【操作性抜群】ビヨンドマックスオーバルの試打評価:まとめ

 

それでは、今回の記事の重要ポイントを改めてまとめていきます。

 

今回の記事の重要POINT
  • ビヨンドマックスオーバルの評価ポイントは操作性と優れた軽量感
  • 打感を複数楽しめるという点は、とても個性的で面白い
  • 試打した感想は、自分が次にバットを買うならコレ!!
  • 飛距離を求めている人には向いていなかいも。(その方はギガキングがおすすめ)

 

ミズノのビヨンドマックスシリーズといえば、飛距離にとてもこだわりのあるバットが多いイメージがあるのではないでしょうか。

 

私自身もそのようなイメージを持っていました。

 

が、今回試打したビヨンドマックスオーバルはそのような概念を打ち壊したようなバットでした。

 

具体的には、ビヨンドマックスギガキングでは実現しづらかった操作性や打感の調節等、ビヨンドマックスオーバルにしかない特徴が存分に秘められていました。

 

また、非力な打者でもスムーズにスイングできる軽量感から、初心者の方でも十分に扱えるバットであるとも言えるでしょう。

 

もし、私が初心者で買うとしたら間違いなくビヨンドマックスオーバルを選びますね。

 

本記事を読んで興味を持った方や実際に手にとってみたい方は下記のリンクから購入をどうぞ。

 

 

実店舗で買うよりもネットでポチる方が割安で購入できますよ☺️

 

「ビヨンドマックスオーバル以外のバットも知りたい」という方は、以下の記事も参考にしてみてください。

 

 

それでは、今回の記事はここまでにしたいと思います。

 

楽しい野球ライフをお送りください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次